ボランティアのための朗読講座 大府校 |
[] []
毎月1回開催。1回1.5H 受講生募集中!!
2005年から、高齢者福祉施設で朗読の訪問活動をしています。本講座では、訪問活動の際に発表する紙芝居の練習をします。主な訪問先は、大府市内 あい愛おおぶさん・長草デイサービスセンターさん、名古屋市 カミングホーム瑞穂さんです。年に、2~3回訪問しています。2020年に、15周年を迎えました。
ご一緒に活動して下さる方を2名様募集しています。配役を決めて練習をするため、半年以上続けて下さる方を希望しています。
講座開催日は、受講生と講師のスケジュールを合わせて決めています。(土・日・月多し)
現在決まっている日程は、
4月8日(土) 10:00~11:30
「ねずみきょう」を読みます。
監修:松谷みよ子 脚本:武士田忠 絵:渡辺有一
受講料:1回3,300円(税込み)※その都度、講座日に現金でお支払い頂きます。
会場:有規話し方教室 募集人数2名様
大府市森岡町5丁目
お車の場合:知多半島道路大府・東海ICから5分。
公共交通機関の場合:JR大府駅西口から徒歩20分。
JR大府駅から尾張横須賀駅行の知多バスにご乗車。バス停東半月下車。徒歩3分。
コロナ禍で活動を休止していましたが、昨年再開。本年3月5日には、大府市民活動センターコラビアで行われた「第14回コラビアまつり」に参加し、ステージで紙芝居「かっぱのすもう」を上演しました。子どもたちに大人気でした。
これまで発表した紙芝居の作品
「ざしきわらしほーいほい」「かっぱのすもう」「どんと来い!三途の川」「おっぱい山」「じごくけんぶつ」「あんもちみっつ」「うなぎにきいて」「いもころがし」「ばけくらべ」「たべられたやまんば」「きつねとごんろく」「めがねやとどろぼう」「さらやしきのおきく」「なまたまご」「ももたろう」「七どぎつね」「おひゃくさまとえんまさま」等、楽しい作品を選んでいます。
毎月1回開催。1回1.5H 受講生2名様募集中!!
2005年から、高齢者福祉施設で朗読の訪問活動をしています。
紙芝居「ねずみきょう」の練習をします。
監修:松谷みよ子 脚本:武士田忠 絵:渡辺有一
≪講座スケジュール≫
20分 腹式呼吸&ボイストレーニング
70分 朗読練習
会場:有規話し方教室大府校
大府市森岡町5丁目
新型コロナウィルス感染が落ち着き、高齢者施設さんより訪問活動の受け入れが再開されたら、すぐに対応できるように練習します。
ボランティアのための朗読講座
10:00~11:30
ボランティアのための朗読講座
3,300円
その都度、現金でお支払い頂きます。ご欠席の場合は、お支払い不要。
※料金は消費税込
「ボランティアのための朗読講座」大府校
≪お申し込み時のお願い≫
①お名前 ②ご住所 ③電話番号 ④メールアドレス⑤年代 ⑥職種 ⑦受講理由 ⑧大府校までの交通手段をお知らせ下さい。
★お申し込み後に、アクセス等のご案内をお送りします。
有規話し方教室大府校:愛知県大府市森岡町5丁目65番地(あいち健康の森薬草園から300m北)
●知多半島道路大府東海ICから車で5分。
※お車の場合は、初回のみスギ薬局森岡店駐車場で待ち合わせ、その後、当教室契約駐車場へご案内します。
●JR東海道本線豊橋行き新快速で名古屋から約15分。JR大府駅下車。JR大府駅西口から尾張横須賀駅行きのバスをご利用。4つ目のバス停「東半月(ひがしはんつき)」にて下車。徒歩3分。
※バスの所要時間は、7分~10分。
※バスの時刻等詳細は、お申し込みの際にご案内します。
※バスをご利用の場合は、初回のみバス停「東半月」までお迎えに参ります。
●JR大府駅西口から徒歩20分。
※駅から徒歩の場合は、初回のみ「スギ薬局森岡店」駐車場で待ち合わせ、教室までご案内します。
お申し込みの際は、mermaid@wf7.so-net.ne.jpまでご連絡下さい。