- 怒りをコントロールするアンガ―マネジメント講座
- アンガ―マネジメントは、1970年代にアメリカで始まった「怒りの感情」と上手に付き合うための心理トレーニングです。
ストレスの多い時代、ちょっとしたことですぐイライラすると、仕事にも、人間関係にも波風を立ててしまいます。
本講座は、アンガ―マネジメントの理論とテクニックを学ぶ講座です。
スキルを身につけ、怒りの感情に振り回されないあなたになりませんか?自分と未来は変えられます!!

放送関係事務所から独立後にフリーアナウンサーとして活動しながら講師業を始める。
現在は、司会業の傍ら、企業・学校・官公庁等の研修で、「接遇マナー」「コミュニケーション」
「笑いヨガ」「アンガ―マネジメント」「アサーティブ」をテーマにした講演やセミナーを行っている。
「コミュニケーション力UP講座Ⅴ」を、名古屋駅周辺会場で開催しました。今回のテーマは、「アサーティブに注意する」でした。 アサーティブは、自分の言いたいことを大切にして、誠実に、対等に、率直に、相手に表現し、同時に、相手 […]
成果あり プレゼンをすることになり、プレゼン力向上のためにレッスンを受けた。基本の原稿を考えてきたが、より充実した内容にすべく一緒に考えてくれて、助かった。くり返し話す練習をしたおかげで、自信をもってプレゼンができるよう […]
成果あり 朝礼でスピーチをしなければならず、レッスンを受けた。 レッスンの内容は、こちらの要望に沿ってもらえるのでありがたかった。スピーチについてアドバイスをもらえるので、修正しながら練習することができ、当日は、話す内容 […]
話は、聞き手によって様々に聞かれ、受け取られます。常に、聞き手がどう聞くか意識し、 話す時の表情や態度・物の言い方・伝え方・話す順序・声のトーンをちょっと工夫するだけで、 あなたの意図がうーんと相手に伝わりやすくなります。
コミュニケーション力UPとは、円滑な人間関係を築くために、「感じよく、分かりやすく伝える力」「言いにくいことも、相手と向き合い、相手を尊重しながら誠実に伝える力」「相手の考えを聴く力」
「歩み寄る力」を伸ばすことだと考えます。
本講座は、「話す&訊く&聴く」の実践練習ができます。どう表現すれば相手により伝わるのか、相手を理解するためにはどのような質問をしたらいいのか?相手の話をどう聴くのか?ロールプレイングを通して学びます。
「解決志向」「アサーティブ」をテーマに開催します。
アンガーマネジメントは、怒りの感情と上手につき合うための心理トレーニングです。アンガーマネジメントを習得すると、怒る必要のないことには怒りをコントロールし、怒る必要のあることには上手に怒れるようになります。怒りは、ポジティブに働き、前進するためのエネルギーになる性質もあります。怒りを前向きな力に変えて、過ごしたいものです。
パワーハラスメント防止のための講座や研修も、始めました。感情をコントロールして、怒りを上手に伝えられるようになりませんか?
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
名古屋駅前講座 名古屋市中村区則武1の13の9 チサンマンション第3名古屋ビル 会議室
接遇マナー・スピーチ・ボイストレーニング、コミュニケーション教室等、話し方教室の個人レッスン生も随時募集中!
2023.11.27
(一社)日本アンガーマネジメント協会のカンファレンスが開催され、東京秋葉原へ行ってきました。カンファレンスは1年に1回行われていますが、コロナ禍は、オンラインでの開催だったため、リアル開催は実に4年振りでした。 全国から […]
2023.11.27
4年振りに、大府市で開催された「金婚・ダイヤモンド婚を祝う会」の司会を務めました。昭和38年に結婚された60周年の「ダイヤモンド婚」のご夫婦29組と、昭和48年に結婚された50周年の「金婚」のご夫婦63組をお祝いしました […]