- 怒りをコントロールするアンガ―マネジメント講座
- アンガ―マネジメントは、1970年代にアメリカで始まった「怒りの感情」と上手に付き合うための心理トレーニングです。
ストレスの多い時代、ちょっとしたことですぐイライラすると、仕事にも、人間関係にも波風を立ててしまいます。
本講座は、アンガ―マネジメントの理論とテクニックを学ぶ講座です。
スキルを身につけ、怒りの感情に振り回されないあなたになりませんか?自分と未来は変えられます!!

放送関係事務所から独立後にフリーアナウンサーとして活動しながら講師業を始める。
現在は、司会業の傍ら、企業・学校・官公庁等の研修で、「接遇マナー」「コミュニケーション」
「笑いヨガ」「アンガ―マネジメント」「アサーティブ」をテーマにした講演やセミナーを行っている。
成果ややあり あがり症のため、上手に詰まることなく会話ができるようにしたくて、レッスンを受けた。個別レッスンのため、人の目を気にしないで気軽にレッスンができた。話す練習以外に、ボイストレーニングや呼吸法なども学べたのが良 […]
成果あり セレモニーで来賓祝辞をするため、受けました。祝辞の原稿内容をチェックしてもらえた上、間の取り方等も教えてもらい、気持ちが落ち着きました。オンラインレッスンでも、違和感なく、気軽に利用できて良かったです。 &nb […]
成果あり。 結婚披露宴で行う新婦のスピーチ練習のために受講しました。限られた時間ではありましたが、初めに目的をしっかり確認して、目的達成のために、無駄のない内容で進めてもらえました。オンラインでも不都合なく、スムーズに受 […]
話は、聞き手によって様々に聞かれ、受け取られます。常に、聞き手がどう聞くか意識し、 話す時の表情や態度・物の言い方・伝え方・話す順序・声のトーンをちょっと工夫するだけで、 あなたの意図がうーんと相手に伝わりやすくなります。
コミュニケーション力UPとは、円滑な人間関係を築くために、「感じよく、分かりやすく伝える力」「言いにくいことも、相手と向き合って、誠実に伝える力・歩み寄る力」を伸ばすことだと考えます。 本講座は、実践練習中心です。どう表現すれば、相手により伝わるのか、相手はどう感じるのか等、練習とフィードバックを通して学ぶことができます。 2020年10月より、全6回で「説明力強化」「雑談力強化」「ほめる」「アサーティブ~頼む・断る・怒りを伝える」をテーマに開催します。
アンガーマネジメントは、怒りの感情と上手につき合うための心理トレーニングです。アンガーマネジメントを習得すると、怒る必要のないことには怒りをコントロールし、怒る必要のあることには上手に怒れるようになります。怒りは、ポジティブに働き、前進するためのエネルギーになる性質もあります。怒りを前向きな力に変えて、過ごしたいものです。
パワーハラスメント防止のための講座や研修も、始めました。感情をコントロールして、怒りを上手に伝えられるようになりませんか?
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
名古屋駅前講座 名古屋市中村区則武1の13の9 チサンマンション第3名古屋ビル4階 ブライトン会議室
接遇マナー・スピーチ・ボイストレーニング、コミュニケーション教室等、話し方教室の個人レッスン生も随時募集中!
2021.04.20
本年1月から月に1回開催してきた「コミュニケーション力UP講座Ⅱ~アサーティブ」が終了しました。コロナ禍にもかかわらず、参加して下さった皆さん、ありがとうございました。緊急事態宣言もあり、オンラインと対面の組み合わせ講座 […]
2021.04.20
「アンガーマネジメント入門講座」「アンガーマネジメントトレーニング講座」を開催しました。 今回は、「自分の怒りを何とかしたい」と言う皆さんが集まりました。怒り事例に共感したり、怒りのメカニズムに納得したり、衝動・思考・行 […]