
結婚32周年を記念して、愛犬と一緒に四国へRV旅行に出かけました。
夜に自宅を出発し、淡路島の淡路SAで車中泊。そこから2泊3日で、松山・松野町・四万十・高松・鳴門を巡る、走行距離1000kmの旅でした。
今回は、「出会い」が印象に残る旅でした。
愛媛県松山市では、日本最古の温泉「道後温泉本館」へ。滞在はわずか1時間でしたが、雨に煙る風情ある佇まいに心を奪われました。引き戸の浴室、山積みの木桶、さらっとした湯質…どこか懐かしく、心まで温まりました。
高知県では、「清流」と呼ぶにふさわしい、豊かで力強い流れの四万十川に出合いました。幅3mほどの欄干のない沈下橋の上で、川の流れに押されそうになりながら撮った一枚は、忘れられない思い出になりました。いつか、カヌーで豊かなこの川を下ってみたいな。
愛媛県の森の国 松野町では、北海道からキャンピングカーで旅をしているご夫妻と出会いました。小樽からフェリーで舞鶴へ、そこから四国一周の旅を満喫している素敵なご夫婦でした。「時間をかけて、ゆっくり旅する」そんな旅に、私もいつか挑戦してみたい!
その他、松野町のジビエ料理とJR松丸駅構内にあるぽっぽ温泉、香川県高松で食べた本場の讃岐うどん、徳島県鳴門市の大塚国際美術館で出会った名画たち、そして、鳴門の小さな公園で出会ったシーズー犬のフクちゃん等、心に残る素敵な出会いが沢山ありました。
長い間、仕事優先で生きてきましたが、シフトチェンジ。現在は、ライフワークバランスを大切にしながら過ごしています。

報告・連絡・相談時の説明力と自己肯定感の向上を目的に研修を受けた。
研修では、カリキュラムの内容以外に、受講者の希望や受講者に必要だと思われる内容を
その場で織り込んで、丁寧にご教示いただいた。
意見や気持ちを伝えると、すぐに褒めていただいたり、理解を示して下さったりしたので、
発言しやすかった。
受講者に寄り添った研修で、明日から学んだことを実践しようという気持ちになった。
ありがとうございました。
カテゴリ:生徒さんの声
今年は笑いヨガ誕生30周年の節目の年。創設者であるマダン・カタリア先生がインドから来日され、広島・滋賀・愛知・北海道・宮城・東京の全国6カ所で記念講演を開催中です。
私は、名古屋能楽堂で行われた愛知講演に参加してきました。今回のテーマは「響」〜日本人に眠る鼓動と笑いのシンフォニー〜。能楽堂という格式ある会場に足を踏み入れた瞬間、背筋が自然と伸び、心が洗われるような神聖な空気に包まれました。
ピカピカに磨かれた舞台には、椅子を置くにも布を敷くなど、所作の一つひとつに敬意が込められていて、出演者の皆さんも足袋を履いて登壇していました。
カタリア先生の講演は、30年前にインドの公園でたった5人から始まった笑いヨガの誕生秘話からスタート。合間には笑いのエクササイズもあり、あっという間の1時間でした。
本講演会は、笑いヨガ以外にも、ひとり芝居、和太鼓、南京玉すだれ、盆踊りなど、日本文化と笑いが融合したプログラムになっていて、心が躍るひとときでした。
私自身、笑いヨガを始めて15年。大きな病気もなく元気に過ごせているのは、笑いヨガのおかげだと感謝しています。主宰している「笑いヨガお楽しみ会」のメンバーも年齢を重ね、椅子に座って参加する方も増えましたが、地域の健康とみんなの心の支えのために、これからも仕事と両立しながら続けていこうと、決意を新たにしました。
笑いは、人生を豊かにする魔法のような力。これからも、たくさんの笑顔とともに歩んでいきたいと思います。

カテゴリ:ブログ
10月19日に、当教室がご提供する最後の講座「歌うように話そう講座」が開講しました。
これから来年3月まで、毎月第3日曜日の10:00〜12:00に、JR名古屋駅新幹線口から徒歩5分の会議室にて開催していきます。
前講座のあがり症克服!「キラッ!とひかる話し方講座12」から引き続き参加してくださる受講生さんが多く、初回から和気あいあいとした雰囲気でスタートしました。
今回のテーマは「説明力」。
講義では、聞き手に伝わる話し方の基本として、説明の型「SDS法(概要→詳細→まとめ)」と「CRF法(結論→理由→事実)」の2つをご紹介しました。
同じ話材を使って、それぞれの型でまとめる練習にも取り組みました。
苦戦していましたが、慣れてくると、ビジネスシーンでも大いに役立つ力になります。是非、習得して、説明・連絡・報告・プレゼンに活かしていただきたいです。
また、ボイストレーニングでは腹式呼吸と声出しを実践。
3分間スピーチでは「私のトリセツ」をテーマに話していただきました。
ユニークでユーモアたっぷりの“トリセツ”が続出し、会場は笑いに包まれました。
自己紹介ではなく、自分を説明するテーマにしたことで、受講生の皆さんが自分自身と向き合い、現在地を確認する良い機会になったように感じます。
次回は「スピーチ」をテーマに進めます。
講義では、話材を使って文章化する過程を見ていただきながら、「スピーチのまとめ方」を学んでいただく予定です。
次回開催:11月16日(日)10:00〜12:00
JR名古屋駅新幹線口から徒歩5分・ランダム会議室
若干名、受付可能です。ご一緒にスピーチの練習をしませんか?
10/19開講!新講座「歌うように話そう講座」 名古屋駅前講座
カテゴリ:話し方教室
※予約制
(課題の確認&レッスンのご提案&質疑応答50分・プチレッスン10分)
・講師の自己紹介
・参加者の方の課題確認
・レッスン・講座のご提案
・質疑応答&話すことのお悩み相談
・プチレッスン(腹式呼吸)
★上記の日程が合わない方は、別日に相談会を設定します。
お気軽にご相談下さい。
無料オンライン個別相談会ご希望の方は、
https://ws.formzu.net/dist/S45366453/
あるいは、トップ頁の「オンライン個別無料相談会」のボタンをクリックしてご予約下さい。
有規話し方教室|愛知・名古屋|スピーチ・コミュニケーション・お試しレッスン
カテゴリ:話し方教室
成果を実感。
大勢の前でプレゼンを行う機会があり、自信を持って臨むためにレッスンを受けた。レッスンで見つかった課題を次の目標として取り組むことで、回を重ねるごとに自信がついていった。
話し方だけでなく、スライドの見せ方まで丁寧に指導していただき、想像以上の完成度に仕上がった。周囲からも「見やすくてきれい」と好評だった。
本番では、緊張しながらも、しっかりとした声で発表することができ、質問にもはっきりと答えられた。レッスンの成果が出せた。
先生との出会いに感謝している。
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり。
伝えるべきことの整理や、音声表現について学べた。話す時に出てしまう「えー」といったフィラーが、ぐっと少なくなった。
日常の中で無意識に行っていたことに改めて気づく機会となった。
部署の他メンバーの育成にも役立つと感じたため、レッスンに参加させてみたい。
カテゴリ:生徒さんの声
当教室の講座では、欠席者の方の振替講座をオンラインで行っています。9月21日に終了したあがり症講座の振替講座を、昨日開催しました。
「継続は力なり」という言葉を実感する講座となりました。参加者は2名。そのうちの一人は、昨年から1年間受講してくれた生徒さんでした。
講座では1分間スピーチの練習を改善しながら4回行っていますが、その生徒さんは、伝えたいことがあふれて1回目のスピーチでは1分40秒の長さでした。しかし、4回目のスピーチでは、ぴったり1分で話し終えました。
無駄を省き、伝えたいことに合わせて言葉を選び、簡潔に話すことができたのです。これまで努力を積み重ねてきた賜物です。
始めた頃は、声も小さく、震えていました。しかし、今では、自分の言葉を信じて、堂々と話すことができるようになりました。継続は力なり。
その生徒さんは、新しい資格取得にも挑戦中です。話すことに自信がもてると、前向きになって、すべてがうまく回っていくのだなと感じました。
前にもお伝えしましたが、話す力は、単なるスキルではありません。自分を信じる力であり、人生を前に進める力です。
「歌うように話そう講座」は、あがり症を克服した“次のステージ”を目指す方のための練習の場です。話す基礎からしっかり学びたい方、聞き手の心に届く話し方を習得したい方は、安心して練習できる本講座にご参加ください!
現在、残席2名様です。お申し込みをお待ちしています!!
新講座「歌うように話そう講座」は10月19日スタート!
10/19開講!新講座「歌うように話そう講座」 名古屋駅前講座
毎月第3日曜日10:00~12:00に開催します。
10/19・11/16・12/21・1/18・2/15・3/15の全6回。
6回・3回・1回コースあり。
声を磨き、説明、スピーチ、プレゼンの練習をする実践的な講座です。
会場は、ランダム会議室
JR名古屋駅新幹線口から徒歩5分のチサンマンション3階です。
只今、受講生募集中です!
≪歌うように話そう講座のお申し込み先≫※お問合せシートにご入力ください。
カテゴリ:話し方教室
「あの時のあなたのスピーチ、すごく印象に残っています」
そんな言葉を、ある受講生さんが取引先の方から掛けられたそうです。
受講生さんが取引先の方と直接会うは、なんと7ヶ月振り。
でも、彼女の声は、ちゃんと取引先の方の記憶に残っていたのです。
彼女は、私の講座で今年の3月まで1年間学んでくれました。
話す力がぐんと伸びて、今年3月の会社総会では、社長からも「上手だった」と褒められるほどのスピーチを披露しました。
そして、7ヶ月後、再びその“声”が評価されたのです。
なぜ、彼女の言葉が届いたのでしょうか?
それは、“覚悟”があったからだと思います。
その覚悟が、言葉にパワーを宿したのだと思います。
話すことは、技術だけじゃない。心の在り方が、声に乗るのですね。
そんな“覚悟のある声”を育てるのが、『歌うように話そう講座』です。
今週末、10月19日に開講します。只今、受講生募集中です!
「話すことに自信を持ちたい!」
「自然体で話せるようになりたい!」
「聞き手に心に響く話し方を身につけたい!」
そんな方に、是非、ご参加いただきたい講座です。
残席わずかになりました!
新講座「歌うように話そう講座」は10月19日スタート!
10/19開講!新講座「歌うように話そう講座」 名古屋駅前講座
毎月第3日曜日10:00~12:00に開催します。
10/19・11/16・12/21・1/18・2/15・3/15の全6回。
6回・3回・1回コースあり。
声を磨き、説明、スピーチ、プレゼンの練習をする実践的な講座です。
会場は、ランダム会議室
JR名古屋駅新幹線口から徒歩5分のチサンマンション3階です。
只今、受講生募集中です!
≪歌うように話そう講座のお申し込み先≫※お問合せシートにご入力ください。
カテゴリ:話し方教室
先日まで行っていた講座で、ある受講生さんが発表をされました。言葉はしっかりしているのに、なぜか心に届きにくい。その理由は、表情でした。真剣すぎるあまり、怖い印象になってしまっていたのです。
逆に、楽しそうに話す人の言葉は、自然と耳に入ってきます。内容が同じでも、表情が違うだけで、伝わり方がまるで変わるのです。笑顔で話すと、聞き手は安心し、惹きこまれ、共感しやすくなります。これは、話し方の技術以上に大切な「人としての温度」なのかもしれません。
表情は、言葉の背景にある「気持ち」を映し出します。だからこそ、話す時の表情は、伝える力そのもの。講座では、そんな「表情の力」も大切にしています。
10月19日に開講する新講座でも、話す内容だけでなく、「どう話すか」「どんな表情で伝えるか」を一緒に探っていきます。
新講座「歌うように話そう講座」は10月19日スタート!
10/19開講!新講座「歌うように話そう講座」 名古屋駅前講座
毎月第3日曜日10:00~12:00に開催します。
10/19・11/16・12/21・1/18・2/15・3/15の全6回。
6回・3回・1回コースあり。
声を磨き、説明、スピーチ、プレゼンの練習をする実践的な講座です。
会場は、ランダム会議室
JR名古屋駅新幹線口から徒歩5分のチサンマンション3階です。
只今、受講生募集中です!
≪歌うように話そう講座のお申し込み先≫※お問合せシートにご入力ください。
https://ws.formzu.net/dist/S2472346/
★オンライン個別体験会も開催中!
10/13(月)14:00~16:00
あと1回です。お見逃しなく。
ご都合がつかない方は、他日個別体験会を開催します。ご相談下さい。
参加費:2200円(税込)
※新講座お申し込み時に、受講料から2200円を引かせて頂きます。
≪歌うように話そう講座 個別体験会のお申し込み先≫※トップ頁の個別相談会をクリックして下さい。
有規話し方教室|愛知・名古屋|スピーチ・コミュニケーション・お試しレッスン
https://ws.formzu.net/dist/S45366453/
カテゴリ:話し方教室



愛知県大府市森岡町5丁目65番地
※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。
あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。