愛知・名古屋の話し方教室・スピーチなら有規話し方教室

ブログのページです。 愛知県名古屋を中心にコミュニケーション及びスピーチ能力を高めるための教室です。

有規話し方教室
        のブログ
お問い合わせ・お申込み

電話 0562-46-5347 受付時間:10:00~20:00

BLOG 有規話し方ブログ 講師の石倉有規が日々感じたことなどを綴ります。

こんにちは。有規話し方教室の石倉有規です。

いつもありがとうございます。

当教室では、Zoomアプリを使ったオンライン個別無料相談会を行っております。

●10月 7日(土) 9:00

●10月12日(木)20:00

●10月21日(土)20:00

●10月26日(木)20:00

●10月28日(土)20:00

 

※相談会は、45分行います。ご相談30分・プチレッスン15分。

・お悩みの確認、

・お悩みに対応できるレッスンのご紹介

・質疑応答

・プチレッスン(自己肯定感を高めるワーク1つor 腹式呼吸)

 

★どの講座やレッスンコースを選んだらいいのかご不明な方

★どんなレッスンをするのか詳しく聞きたい方

★オーダーメイドレッスンについて直接ご要望をお伝えになりたい方

★レッスン前に講師と顔合わせをしたい方

★プチレッスンを体験したい方

など、ご予約を承ります。

 

≪相談会の申し込み≫

https://ws.formzu.net/dist/S45366453/

 

※相談会ご予約は、上記のURLか、トップトップ頁の「相談会」のボタンをクリックして下さい。

無料オンライン個別相談会の申し込みシートへリンクします。

お名前・電話番号・オンラインで使用するデバイスのメールアドレス・相談会の希望日時・相談内容をご入力頂き送信して下さい。

相談会お申し込みの確認後に、ご予約完了のメールを送らせて頂きます。

ZoomのURLは、相談会の前日に送らせて頂きます。

よろしくお願いします。

 

 

 

カテゴリ:話し方教室

新講座「コミュニケーション力UP講座Ⅴ~アサーティブ~」全3回 10/29スタート!

1回3H完結。受講生募集中!!  定員6名様 少人数で丁寧に進めます。

●10月29日(日)13:30~16:30「アサーティブの基礎とアサーティブに伝える時の台詞のつくり方」

※様々な伝え方の事例を検証し、自分も相手も大切にする適切な伝え方の台詞を、ディスカッションしながらつくっていきます。

●11月26日(日)13:30~16:30「アサーティブに注意する」

※感情をコントロールし、問題を解決するために、注意する目的、何が問題なのか、どう感じているのか、どうして欲しいのかを明確にした上で、ロールプレイングで伝える練習をくり返し行います。

●12月23日(土)13:30~16:30「パワハラに、キッパリと『NO!』を言う」                  ※自己肯定感を高めるワークあり

※パワハラを受けていて、「やめて欲しい」となかなか言えず、つらい思いをしているあなたに、自分を守るためのスキルをお伝えします。自己肯定感を高めるトレーニングをして、相手にキッパリ「NO」と言うロールプレイングを行います。ロールプレイングで気持ちをアウトプットすることで、スッキリできる場合もあります。

アサーティブは、自分も相手も尊重した自己表現です。

自分自身の本当の気持ちや要望に気づいて、それを相手の立場や都合も尊重しながら、誠実に、対等に、率直に伝える「アサーティブな伝え方」は、生きにくい今の時代に必要なコミュニケーションスキルだと考えます。

アサーティブを習得すると、主張するだけでなく、相手の話にも耳を傾け、相手のことも理解した上で双方にとって良い方法を見出そうとするため、人間関係にプラスに働きます

今回は、台詞づくりに力を注ぎます。また、「注意する」「パワハラに、キッパリと『NO!』を言う」をテーマに、少人数でじっくりと進めます。本講座は、安心安全な場所です。守秘義務は果たします。安心して、ご一緒に、練習しましょう!

≪料金≫

3回コース:26,400円(税込み)

2回コース:18,700円(税込み)

1回コース: 9,900円(税込み)

※3回コースをお申し込みの方に限り、ご都合のつかない場合のオンライン振替講座あり。講師とスケジュールを合わせて日程を決めます。

≪会場≫

ブルースター会議室 チサンマンション第3名古屋ビル3階 301

名古屋市中村区則武1の13の9

JR名古屋駅新幹線口 エスカ地下街7E出口から徒歩5分

 

当教室では、Zoomアプリを使ったオンライン個別無料相談会を行っております。

≪9月の相談会日程≫

●9月28日(土)20:00

※相談会は、45分行います。ご相談30分・プチレッスン15分。

・お悩みの確認、

・講座やレッスンのご紹介

・質疑応答

・プチレッスン(自己肯定感を高めるワーク1つor 腹式呼吸)

 

★講座やレッスンについて詳しく知りたい方

★講座の内容について聞きたい方

★講座やレッスン前に講師と顔合わせをしたい方

★プチレッスンを体験したい方

など、ご予約を承ります。

 

※相談会ご予約の方は、トップ頁の「相談会」のボタンをクリックして下さい。

無料オンライン個別相談会の申し込みシートへリンクします。

お名前・電話番号・オンラインで使用するデバイスのメールアドレス・相談会の希望日時・相談内容をご入力頂き送信して下さい。

相談会お申し込みの確認後に、ご予約完了のメールを送らせて頂きます。

ZoomのURLは、相談会の前日に送らせて頂きます。

よろしくお願いします。

 

【アサーティブ講座のお申し込み先】有規話し方教室 ☎0562-46-5347

mermaid@wf7.so-net.ne.jp

お名前・ご連絡先・ご住所・メールアドレス・何回コースか・スタート日・受講理由をお知らせ下さい。

カテゴリ:話し方教室

5月に講演を行った際に、是非、わが社でも講演をして欲しいというリクエストがあり、この度、4回の研修が実現しました。事例をクライアントさんに合わせ、お困りごとを解決するため、フルオーダーメイドで臨みました。

今回は、某企業さんの上司の方も部下の方も全員参加で、全社員の方に講演を聞いて頂きます。アサーティブに伝えることをテーマに、実際にあった事例を基に、どのように伝えるといいのかについて、あれこれ考えて頂き、私の提案もお聞き頂きました。

アサーティブには、正解がありません。私の提案も、一案にすぎません。伝える台詞が同じでも、相手を見る眼差しや、距離感、声の大きさ、表情でも伝わり方が変わります。講師でありながら、本当にこれでいいのかなといつも迷います。伝え方の台詞を恩師に添削してもらい、「いいんじゃない」という返事で、やっと自信をもって伝えられている現状です。

きっと答えがないから、ずっと追究していけるのかもしれません。これからも、彷徨い続けることでしょう。クライアントさんに寄り添い、一緒に考え、より良い伝え方を探していきたいと思います。あと3回の研修、全力でお伝えします!!

 

「コミュニケーション力UP講座~アサーティブ」を、10月29日(日)、11月26日(日)、12月23日(土)13:30~16:30に、名古屋駅周辺のブルースター会議室で開催します。

1回目10月29日(日)は、アサーティブに伝える台詞のつくり方を一緒に考えます。

2回目11月26日(日)は、アサーティブに注意する時のロールプレイングをします。

3回目12月23日(土)は、パワハラにキッパリ「NO!」と言える練習をします。

安心安全な場をつくります。心地いい場所で、納得いく伝え方を身に着けませんか?

会場:ブルースター会議室

名古屋市中村区則武1の13の9チサンマンション3階302

https://ws.formzu.net/dist/S56964702/

 

JA蒲郡さん主催の「JAレディースの集い」が蒲郡市民会館中ホールで行われ、講演を行いました。登壇するのは、2015年に続き、2回目です。リピートはとても嬉しいです。

今回は、「いつも心は晴れもよう」と題し、自己肯定感と笑いヨガをコラボさせた内容で90分お送りしました。

聞き手の皆さんは、70代~80代の人生の先輩ばかりです。とても元気な皆さんですが、病気やけが、老化による体の衰え、身内や親しい人の旅立ち等を経験し、心身の健康が自分でコントロールできなくなると、自己肯定感が下がってしまうことが予想されます。また、今まで普通に出来ていたことが難しくなった時に、自己肯定感を下げてしまう恐れがあります。高齢者こそ、自己肯定感について理解し、高める方法を習得しておく必要があると考えました。

講演では、自己肯定感について60分お話し、その後、自己肯定感と相互に影響を与え合っている4つの幸せホルモン「セロトニン」「エンドルフィン」「ドーパミン」「オキシトシン」の分泌を促すために、笑いヨガを30分行いました。

笑いヨガセッションでは、皆さんノリノリで、マスク越しに大笑いして下さり、盛り上がりました。客席の皆さんの手が、「イエーイ!」の掛け声とともに一斉に上がる光景は素晴らしく、舞台上でしか味わうことが出来ない感動を体感しました。コロナ禍でずっと忘れていた感覚です。また、この光景を見たいと強く思う瞬間でした。お伝えしながら、自己肯定感が一番上がったのは、講師の私かもしれません。帰る際には、お土産に蒲郡みかんを沢山頂き、スキップしながら帰りました。

私は、講演の仕事が大好きです。これからもお招き頂けるように、精進します。ご参加下さった皆さん、ありがとうございました!!

 

カテゴリ:講演の報告

成果あり

自分の考えを的確に伝えるスキルを磨くため、受講した。

自己肯定感コーチングは、自分を見つめるきっかけとなった。自分の強みについて認識し、前向きな気持ちをもたせてもらった。

宿題のスリーグッドの取り組みによって、日々の中でも、Happyな気持ちを発見しようという視点が広がった。

また、文章の組み立て方を知って、話が聞き手に伝わりやすくなった。

 

カテゴリ:生徒さんの声

成果あり

フォーマルな場で挨拶する機会があり、個人レッスンを受けた。挨拶文の内容や話し方についてチェックしてもらうことが大切だと感じた。時間も内容も適切だった。今後も挨拶する機会が多々あると思うので、また指導をお願いしたい。

カテゴリ:生徒さんの声

8月1日から、約1ヶ月間限定で、夏休み特別企画「子どもの自信と伝える力を育む個別講座」を行いました。小学4年生と5年生の受講生さんお二人が、4回の講座を終え、無事に卒業しました。

様々なワークをしましたが、「ヤッター!」と、こぶしをつくり両手をつき上げる「ヤッターのポーズ」、嫌な感情を風船に封じ込めて飛ばす「風船ワーク」、1日1コ良いことをした記録をするワークが人気でした。「良いことをすると気持ちがいい」「良いことをすると相手が喜んでくれるから、自分も嬉しくなった」「毎日記録することで、自由研究になった」と笑顔で語っていました。

二人とも、自信をつけ、話し方にも変化がありました。くり返し話す練習をしたことで、分かりやすく表現する感覚が身につき、スキルがドンドンUPしていきました。集中力もつきました。

講座中は、毎日3つずついいことをノートに書く「スリーグッドシングス」を実施してもらいました。いいこと探しをすることが習慣化すると、どんなことがあっても、肯定的な面に光を当て、プラスにとらえて強く生きていけるようになります。これからもいいこと探しをしてノートに書き続けてもらいたいと願います。

当教室は、経営者や管理職の受講生さんが多いため、小学生の受講生さんにお伝えするのは、2回目のことでした。手探り状態で進めましたが、受講生さんのお二人に、「面白かった」と言ってもらえたので、次回は冬休みにお子さん対象の講座を企画したいと思います。その際は、FBでお知らせします。

 

〇アンケート結果です。

★対面で本講座を受講  小学4年生男子 刈谷市在住

・自信について

講座前「1」、講座後「10」

・話す力

講座前「2」、講座後「10」

・感想

楽しく参加できたので、また、やってみたい。

 

★オンラインで本講座を受講 小学5年生女子 名古屋市在住

・自信について

講座前「4」、講座後「8」

・話す力

講座前「3」、講座後「6」

・感想

くり返し話す練習をして、レベルアップしていくことが面白かった。話す感覚を覚えることができた。

 

こんにちは。有規話し方教室の石倉有規です。

いつもありがとうございます。

当教室では、Zoomアプリを使ったオンライン個別無料相談会を行っております。

≪9月の相談会日程≫

●9月23日(土)20:00

●9月28日(土)20:00

 

※相談会は、45分行います。ご相談30分・プチレッスン15分。

・お悩みの確認、

・お悩みに対応できるレッスンのご紹介

・質疑応答

・プチレッスン(自己肯定感を高めるワーク1つor 腹式呼吸)

 

★どの講座やレッスンコースを選んだらいいのかご不明な方

★どんなレッスンをするのか詳しく聞きたい方

★オーダーメイドレッスンについて直接ご要望をお伝えになりたい方

★レッスン前に講師と顔合わせをしたい方

★プチレッスンを体験したい方

など、ご予約を承ります。

 

※相談会ご予約の方は、トップ頁の「相談会」のボタンをクリックして下さい。

無料オンライン個別相談会の申し込みシートへリンクします。

お名前・電話番号・オンラインで使用するデバイスのメールアドレス・相談会の希望日時・相談内容をご入力頂き送信して下さい。

相談会お申し込みの確認後に、ご予約完了のメールを送らせて頂きます。

ZoomのURLは、相談会の前日に送らせて頂きます。

よろしくお願いします。

カテゴリ:話し方教室

8月31日までの限定で、夏休み特別企画「子どもの自信と伝える力を育む個別講座」全4回を開講中です。自己肯定感を高めるワークをしながら、話す練習をしています。

対象:小学高学年・中学生・高校生

受講生さん第1号は、小学4年生のお子さんです。小学生のお子さんと、対面で1対1のレッスンをするのは初めてのことで、戸惑うことばかりですが、新鮮で楽しいです。

2回目の今日は、自己肯定感を高めるワークを行い、昨日の良かったことを3つテキストに書いて頂き、簡潔に発表する練習をしました。最初は、「良かったことは何もなかった」と言っていましたが、色々質問していくうちに、どんどん思い出し、3つしっかり記入できました。発表の際には、予想以上にハキハキと上手に話していました。

何気ない日常から良いことの宝物を見つけていく作業は、出来事の肯定的な側面に光を当てる感性を養います。将来どんなことがあっても、自分で幸せな面を見つけて、前向きに力強く生きていけるようになります。

自己肯定感を高めるワークを行い、生徒さんの強みを発見して、鋼のメンタルと話す力が身につくように、お手伝いしていきます。

中学生コース・高校生コースもあります。8月31日までの限定個別講座です。受講生さん、募集中です!この機会をお見逃しなく。

お申し込みの際は、お名前・学年・ご住所・お電話番号・メールアドレス・受講理由(詳しくお知らせ下さい)・ご希望のコース・大府校の対面講座orオンライン講座のどちらがご希望か・対面講座の場合は、大府校までの交通手段をお知らせ下さい。

≪お申し込み先≫

有規話し方教室 0562-46-5347

mermaid@wf7.so-net.ne.jp

 

カテゴリ:生徒さんの声

第110回笑いヨガお楽しみ会が終了しました。

欠席者が3名いましたが、4年ぶりに参加してくれたメンバーもいて、10名で賑やかに笑い合いました。諸事情で来られなくなっても、戻ってきてくれるのは、本当に嬉しいです。

戻れる場所があるって、意味のある事だと思っています。笑いヨガお楽しみ会が、メンバーの心のよりどころとなるように、これからも続けていきます!!

今回は、リズムで自己紹介、講義、波の音セッション、笑いラジオ体操、笑いヨガセッション、笑い瞑想、リラクゼーション、替え歌のメニューで、あっという間の1.5Hでした。

リズムで自己紹介では、好きなかき氷を伝えながら進めました。一番人気はイチゴ味、2番人気は宇治金時でした。白玉とあんことソフトクリームがトッピングされた抹茶スペシャルと答えた人もいて、みんな興味津々。「それは、どこの店にあるの?」と質問が集中していました。美味しそう!!

波の音セッションでは、レジ袋をこすりながら波の音を表現しました。一人ずつ前に出て指揮者を務め、マラカス、汽笛の笛、アヒルのおもちゃ、ラテン音楽の民族楽器ギロ、ラッパ、豆腐屋のラッパなども鳴らしながらセッションを行いました。前に出てパフォーマンスをするのも、脳の刺激になって「いいぞ!いいぞ!イエーイ!!」。楽しそうにリードするメンバーの姿がありました。

笑いヨガセッションでは、「夏を満喫する」をテーマにした「高校野球大会始球式ラフター」「水かけラフター」「打ち上げ花火ラフター」「水泳ラフター」などの創作ラフターを行い、笑い瞑想、リラクゼーションと続け、笑いヨガのフルコースを行い、最後は替え歌で締めくくりました。

よく動き、よく笑い、汗びっしょりになりました。気分爽快!!

次回は、9月10日(日)14時から、大府市民活動センターコラビアで行います。興味ある方は、是非、ご参加下さい。

 

カテゴリ:ブログ

ページトップ
講演・研修
話し方教室
よくある質問
フリーアナウンサー 石倉有規 プロフィール
BLOG 有規話し方教室ブログ
有規話し方教室 Yuki Speaking Lesson

愛知県大府市森岡町5丁目65番地

※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。

あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。

お問い合わせ
スマホ用お問い合わせ