1DAY「コミュニケーション講座~雑談力強化トレーニング~」strong>
日程:11月4日(日)13:30~16:30 3H
会場:名古屋栄CHUTOホール8階 804会議室
地下鉄東山線「栄」駅下車。南へ徒歩5分
地下鉄名城線「矢場町」駅下車。北へ徒歩3分
料金:8,640円
※対象 大学生以上の方
会話は、一人ではできません。リハーサルもできません。いつもぶっつけ本番です。
言葉の返し方次第で、会話が盛り上がったり、しらけたりしてしまいます。
会話する度に、ドキドキしますね。
コミュニケーション力や雑談力は、トレーニングで身につくスキルです。
しかし、これまで練習する場がありませんでした。
そこで、本講座を開催することにしました。
楽しく会話や雑談ができるように、講義&ワーク&実践練習の構成で3時間行います。
実践練習が多くできるように工夫します。
同じ悩みを持つ人との交流は、共感し合え、励みになります。
初対面の人との会話が苦手な方、雑談が苦手な方、会話が続かない方、「次に何を話そうか」とばかり考え会話に疲れてしまう方、雑談の輪に入れないため飲み会は断るという方、営業職に活かしたい方、是非、ご参加下さい!!
≪講座内容≫3H
1.自己開示 自己紹介をしよう!
2.講義 ①好ましい第一印象 【ワーク】顔の体操
②話題選び 気持ちをのせて話す
③共通点を見つけよう
④聴き上手になろう
1)聴き方と心理変化
【ワーク】悪い聞き方といい聴き方
2)共感しながら聴こう
【ワーク】相づち+一言
⑤質問上手になる
1)答えやすい質問をする
2)開かれた質問の工夫
【ワーク】閉じられた質問と開かれた質問
⑥答え上手になる
3.雑談トレーニング ※メンバーを替えながら練習
①二人の会話
②三人の会話
≪ディスカッション≫「本日の気づき」
ご一緒に学びましょう!!
【お申し込み先】有規話し方教室
☎0562-46-5347 mermaid@wf7.so-net.ne.jp
➀お名前 ➁ご住所 ➂携帯電話番号 ➃年代と職種 ➄受講理由をお知らせの上、お申し込み下さい。
カテゴリ:話し方教室
「アンガーマネジメント応用講座」を名古屋駅西 新幹線口近くで開催します!
~「アンガーマネジメント応用講座」~
日時:11月17日(土)13:30~16:30 3H
場所:チサンイン名古屋店 第一会議室 名古屋市中村区則武1の12の8
名古屋駅西 新幹線口より徒歩4分。※無料駐車場有
応用講座の受講料金:10,800円 定員8名様
※入門講座・応用講座の両方を受講することも可能です。
入門・応用講座の受講料金:14,040円
アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで始まったとされる、怒りの感情と上手につき合うための心理トレーニングです。
「アンガーマネジメント応用講座」は、アンガーマネジメントの基礎知識と、アンガーマネジメントを身につけるための21日間トレーニング方法を学ぶ講座です。
〈内容〉
・アンガーマネジメントの基礎知識
・21日間トレーニング
【毎日すること】
・3つの暗号
・アンガーログ
【その日だけすること】
・ミラクルデイエクササイズ
・変化ログ
・3コラムテクニック
・サクセスログ
・べきログ
【余力があればやって欲しいこと】
・ブレイクパターン
・24時間アクトカーム
・プレイロール
只今、講師も21日間トレーニングを行っています。
実体験を交えながら、受講生の皆さんがすぐにトレーニングを始められるように分かりやすくお伝えします。
テクニックをつかいこなすコツや効果をもれなくお話します。
実際に行うトレーニングに取り組みながら進行していきますので、簡単に習得できます。あっという間の3時間ですよ。
生活の中で、アンガーマネジメントが使いこなせるように、トレーニング法を学びませんか?
【お申し込み先】有規話し方教室
☎0562-46-5347 mermaid@wf7.so-net.ne.jp
➀お名前 ➁ご住所 ➂携帯電話番号 ➃年代と職種 ➄受講理由をお知らせの上、お申し込み下さい。
カテゴリ:アンガーマネジメント
「アンガーマネジメント入門講座」を名古屋駅西 新幹線口近くで開催します。
~「アンガーマネジメント入門講座」~
2018年11月17日(土)10:30~12:30に開催。
会場:チサンイン名古屋店 第一会議室 名古屋市中村区則武1の12の8
名古屋駅西 新幹線口より、徒歩4分。※無料駐車場有
受講料金:3,240円(消費税込み) 定員 8名様
アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで始まった、怒りの感情と上手につき合うための心理トレーニングです。
「アンガーマネジメント入門講座」は、怒りについての基礎知識を学び、怒りの感情と上手につき合うための「衝動・思考・行動」3つのコントロール法を習得する講座です。アンガーマネジメントが出来るようになると、本当に怒る必要のあることだけに上手に怒れるようになり、イライラすることや腹の立つことがぐーんと減りますよ!
〈内容〉
・怒ったことを覚えていますか?
・アンガーマネジメントとは?
・アンガーマネジメント3つの暗号
・怒りとは?
・問題となる4つの怒り 〈自己診断をしてみよう〉
・怒りは、第二次感情
・暗号➀6秒衝動のコントロール
〈怒りの温度を計る〉〈落ち着く言葉を唱えよう〉
〈怒りのボキャブラリーゲーム〉〈怒りのボキャブラリー〉
・私たちを怒らせるもの
・私たちを怒らせるものの正体
・怒りが生まれるメカニズム
・暗号➁三重丸 思考のコントロール
・暗号➂分かれ道 行動のコントロール
・怒りの性質
是非、ご参加下さい!!
【お申し込み先】有規話し方教室
☎0562-46-5347 mermaid@wf7.so-net.ne.jp
➀お名前 ➁ご住所 ➂携帯電話番号 ➃年代と職種 ➄受講理由をお知らせの上、お申し込み下さい。
カテゴリ:アンガーマネジメント
成果あり
緊張のない状態で話をしたいと思ったので、受けた。
なぜ緊張するのかという理由を教えてもらった。
緊張するメカニズムを意識することは大切だと思った。
時間配分や内容が良く、特に、腹式呼吸に時間をかけてもらえたのが良かった。
カテゴリ:生徒さんの声
●2017年10月~2018年9月に受講 刈谷市在住50代女性 相談業務
成果あり 色々意識したり、考えて話すようになった。
よい話し方は、自分の言わんとすることが相手に分かりやすく伝わることだと理解した。
人前で堂々と話すためには、いいところを認めることが一番大事だと思うが、もっと厳しく指導してもいいと思った。
●2018年4月~9月に受講 美浜町在住50代女性 学校関係 ※3年前に個人レッスン6回を受講したリピーターさん
成果あり あがり症克服のために受講した。緊張感が、少し和らぐようになった。他の人の話が聴けて、楽しかった。
●2018年7月~10月に受講 知多市在住50代男性 公務員
成果あり スピーチに自信が持てるようになった
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり
結婚を控え、好印象をあたえる表情や話し方、新しい家族と円滑な人間関係を築くためのコミュニケーションを学び、コンプレックスを改善したかった。
物の言い方によって相手に心理変化が起こることや、感じのいい表現技法、笑顔の練習等、学ぶことが沢山あった。特に、聴き手の感情や受け取り方などは今まで考えたことがなかったため、考えるきっかけになった。あっという間の5時間だった。
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり
話すことに苦手意識があり、話し方の基本を知りたくて受講した。
始まる前は、5時間は長いかなと思ったが、研修が始まったら、充実していてあっという間に時間が過ぎていた。
声のトーンを意識することで、明るさが保てることが分かった。独学では分からなかったことに気づくきっかけとなった。
自分で気づいていくというスタイルがとても良かった。
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり
50分程度の講話をするにあたり、受講生が理解できるように、原稿の組み立て方、話し方、言葉の使い方について教えて頂きたかったため、受講しました。
スピーチの仕方は、以前もレッスンを受けたことがあり、話し方の基本を教えて頂き、目からウロコでしたが、今回は、さらに実践的な方法や内容を教えて頂き、とても良かったです。指摘されることが的確で、分かりやすいと思いました。次回は、ボイストレーニングももっと行いたいと思います。
カテゴリ:生徒さんの声
愛知県知多郡東浦町にある「あいち健康プラザ」のトレーニングジムに通い始めました。何十年振りかのジム通いです。
あいち健康プラザでは、トレーニングの前に、メディカルチェック、生活習慣チェック、体力チェックの健康度評価を受けなければなりません。体力チェックでは、踏み台昇降、上体起こし、長座体前屈を行いました。踏み台昇降では、3分間踏み台のアップダウンをくり返し心拍数をはかり、終了後に心拍数の戻りをチェックしました。
私は、普段、話し方教室で、あがり症の生徒さんに心を落ち着かせる腹式呼吸をお伝えしています。いい機会なので、あがり症で心臓がバクバクし、息が荒くなった時に、腹式呼吸がどう影響するのかをちゃっかりチェックすることにしました。「2拍息を吐き、2拍息を吸う」のリズムで腹式呼吸をしながら3分間踏み台をアップダウンし、終わった後も、「10拍息を吐き、5拍息を吸う」のリズムで腹式呼吸をくり返し3分間安静にしました。
結果は、踏み台昇降中の心拍数は、1分後も2分後も3分後もほぼ変わりませんでした。安定した心拍数で踏み台降昇が出来ました。
終わった後は、3分で安静時の心拍数に戻りました。人前であがって心臓がバクバク、息が荒くなった時に、腹式呼吸が有効であることが、改めて分かりました。
あがり症の皆さん、是非、腹式呼吸を活用しましょう!
カテゴリ:その他
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。
あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。