某団体の職員研修会に講師として登壇しました。
テーマは「アンガーマネジメント」と「アサーティブ」。価値観の違いを受け容れ合い、心理的安全性の高い職場をつくるために、4時間のセッションを行いました。
研修には、若手からキャリアを重ねた職員まで幅広い層の方々が参加してくださり、非常に充実した時間を過ごすことができました。
今回は、事前アンケートを実施し、理想の職場像と課題を理解した上で、研修に臨みました。多くの企業が離職に悩む中、某団体は離職が少ないがゆえに生じる課題を抱えていました。同じメンバーで長年仕事をしていると、長年培われた思い込みや固定観念があり、理想の職場像はあるものの、なかなか変化を起こせず現状維持に陥ってしまうことがあるのです。
研修では、変化を起こすための呼び水として、どのような状況でも感情をコントロールし、率直な意見を伝え合い、話し合えるようになることを目指しました。
そして、研修の最後には、仕事ですぐに活かせるように、アサーティブに断るロールプレイングを実施しました。提示した事例を基に、グループ内で職員役とお客様役を演じ、「どう断ったらお客様に不快感を与えることなく納得していただけるのか?」模索して頂きました。
特に、若手の職員さんが大活躍。できないことをキッパリ断り、お客様の気持ちに寄り添い、話を傾聴しながら、今できることを考え提案していました。ねぎらいの言葉も忘れずにです。将来の活躍が楽しみです。
この研修を通じて、職員の皆さんが心理的安全性の高い職場づくりに向けて一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
お世話になり、ありがとうございました。
カテゴリ:講演の報告
先日、はたらく人たちのためのセミナーが愛知県小牧市で行われ、講師として登壇しました。2014年から毎年6月にお招き頂き、今年で10年目になります。
今回のセミナーでは、「伝え方・伝わり方セミナー」と題し、「アンガーマネジメント」 「アサーティブ」「笑いヨガ」を融合させた内容で、講演しました。毎回新しい挑戦があり、今年も多くの学びがありました。
参加者は、様々な企業からエントリーされた38名の皆さん。 それぞれ異なる立場や背景をお持ちの方々が集まり、5つのグループに分かれてセミナーを 進行しました。
セミナーの最初に、各グループのお席へごあいさつに伺い、グループで相談して素敵な グループ名をつけて頂くようお願いしました。
この最初のステップが、後のディスカッションやグル―プ演習の円滑な進行に大変役立ち ました。
講義だけでなく、ワークショップやディスカッション、そしてグル―プ演習を通じて、参加者の皆さんは積極的に意見を交換し合いました。初めて顔を合わせる方々ばかりでしたが、どのグループもすぐに打ち解け、活発な議論や意見が交わされました。
メインイベントでは、「あいさつをしても返してくれない職場の同僚たちに、想いを アサーティブに伝える」と言う課題で、グループごとに台詞を考え、発表して頂きました。 5グル―プの中には、ロールプレイングを交えて発表するグループもあり、大いに盛り上がりました。
これまで、自分の気持ちを言葉にすることに悩んでいた多くの参加者から、「相手を責めずに伝える伝え方があることを知った。すぐに試してみたい」という前向きな感想を頂きました。
セミナーの最後に、笑いヨガを行い、肯定的な感情を育み、笑顔と笑い声に包まれながら、 4時間30分にわたるセミナーの幕を閉じました。
ご参加頂いた皆さんや毎年お招き下さる主催者の皆さんに、心から感謝申し上げます。
これからも、多くの方々と共に学び、成長していけることを楽しみにしています。
カテゴリ:講演の報告
先日、豊明市総合福祉会館で開催された市のセミナーに講師として登壇し、
アンガーマネジメントについてお伝えしました。
このセミナーには、40名以上の方々がご参加くださいました。
参加者の皆さんから事前にお送りいただいた「最近腹の立ったエピソード」をもとに、
セミナーを進めました。
怒りの感情を抱えている方が比較的多くいらっしゃったため、アンガーマネジメントの
必要性についてお話し、怒りの感情と上手につき合うための3つのコントロール法を
お伝えしました。
参加者の皆様からは、セミナー後に「日常生活で役立つ内容だった」
「怒りの感情に対処するための新しい視点が得られた」といった声を多数いただき、
大変好評でした。
今回のセミナーを通じて、参加者の皆さんが怒りの感情に振り回されることなく、
より穏やかで快適な毎日を送るお手伝いができたことを嬉しく思います。
今後もこのような機会を通じて、皆さんの心の健康と幸福に貢献できるよう努めていきます。
カテゴリ:講演の報告
先日、キャリアアップセミナー「アンガーマネジメント&アサーティブ」が無事に終了しました。
私は、普段1.5H~3Hの講演が多いため、ヒールを履いて6Hのセミナーは、挑戦でした。
途中ひざの裏が痛くなり、冷や汗をかきながら実は進めておりました。
最近資料作成でデスクワークが多く、運動不足気味で反省です。
今回のセミナーは、2年振りの登壇でした。
主催者の方から、キャンセル待ちがあったと聞き、アンガーマネジメントとアサーティブの注目の高さを感じました。受講生は、アンガーマネジメントもアサーティブも初めてという方が多かったため、丁寧にじっくりと進めました。
6人のグループ編成を組んで、グループ名をつけて頂くところからスタート。
「ニコニコチーム」「あんがーるず」「ちゅ、多様性チーム」「お悩み解決」「ぺこちゃん」様々なチーム名をつけて頂きました。
「アンガーマネジメント」も「アサーティブ」も、グループディスカッションやグループワークを多くして、みんなに発表してもらうシーンを設けたことが功を奏し、全員が参加しているという意識の高いセミナーとなりました。
アサ―ティブでは、実際に私が経験した洋菓子店での出来事を題材に、アサーティブにクレームを伝える台詞を考え、模造紙に書いて発表してもらいました。同じ事例なのに、どのチームも台詞が異なり、色々な見方や伝え方があるのだなと興味深かったです。私自身、勉強になりました。
最後は、3分間笑いヨガで締めくくり、笑顔で終了しました。アンケートでは、普通が若干で、大変満足、満足が多く高評価を頂きました。来年も依頼されたので、楽しみながら学べる内容にしていきたいと思います。ジム通い再開!
カテゴリ:講演の報告
私が、本業以外に初めて取得した資格が、サービス接遇インストラクターです。最近は、コミュニケーションに関わる研修に絞っているため、接遇研修はセーブしていましたが、この度、ご縁があり、安城市で接遇マナー研修を担当させて頂きました。
接遇研修は1年振りだったため、しっかり現場を取材してから臨みました。現場を見ないと分からないことが多々あり、自分の目で見ることの大切さを実感しました。
参加者人数が多いため、2グループに分け、2時間の研修を2日間に分けて実施。私は話し方が専門なので、接遇としての感じのいい話し方(物の言い方)について中心に行いました。「なぜ接遇が必要なのか」、「接遇として、今何ができるのか」をディスカッションして頂きました。また、参加者の方にご協力頂き、「断る時の話し方」をテーマに、接遇の悪い例と良い例のロールプレイングをして頂きました。
参加者の皆さんは真摯な姿勢で研修に取り組み、業務にどう活かしていったらいいのかを熱心に考えてく下さいました。質問も積極的にして下さり、ありがたかったです。
市民のために社会貢献している素晴らしい方々です。これからも、元気に、イキイキと仕事し、市民の暮らしを支えて頂きたいと思います。
カテゴリ:講演の報告
先週、東京へ出張し、自己肯定感アカデミー認定講師養成講座受講中の12期生の皆さんに向けて、特別講座を行いました。
昨年、認定講師になった団体への恩返しです。
恵比寿の現地会場とオンラインのハイブリッドで行われた本講座。受講生の皆さんは、養成講座の最後を締めくくる「自己PRプレゼン」を翌日に控えていました。朝10時からプレゼンに向けての講義が養成講座ご担当の先生から丁寧に行われ、私は最後の15時~16時30分に登壇。
翌日のプレゼンやこれから講座を開講する時に活かして頂けるように、聞き取りやすい声づくりに必要なことなどついて、実践的な講義&トレーニングを行いました。
腹式呼吸、口・顎・下のストレッチ、プッシング法やハミング、リップロール等、隣近所に聞こえるような大きな声を出さなくてもウォーミングアップができる方法をご伝授しました。また、音声表現や私がよく行っている喉のケア法についてもご紹介しました。
受講生さんからの質問も熱心に頂き、真剣さが伝わってきました。
最後は、緊張をやわらげるため、そして、自己肯定感を高めるために、現地の受講生さんもオンラインの受講生さんも一緒になって、笑いヨガを行いました。滅茶苦茶盛り上がりました!ノリが良く元気いっぱいの12期生の皆さんでした。
楽しくてあっという間に過ぎた90分でした。12期生の皆さん、ありがとうございました。
翌日のプレゼンは、上手くいったかな?
カテゴリ:講演の報告
7月から大府市のミューいしがせで、女性対象の「ココロとカラダのメンテナンス講座」が行われています。私は、第8回目の講師として登壇。「アンガーマネジメント」をテーマに、講演しました。
いつもは、60代~70代の方が多い講座だそうですが、私が担当した回は、60代~70代の方は3名様のみで、30代や40代の方が多くいらっしゃり、子育て中のイライラを何とかしたいと思っている方が参加して下さいました。
講義では、熱心にメモを取りながら聴いて下さり、ディスカッションの際には、お隣同士で熱く語り合って下さいました。充実した1時間30分になりました。参加者の皆さん、ありがとうございました。
受講生さんのアンケートが届きました。ご紹介します。
・納得のいくことが多く、ためになりました。
・怒りについて深いところまで勉強することができて、とても学びになりました。
・ストレスの多い今、アンガーマネジメント的な考え方がためになりました。
・怒りや思うようにならないことを日々感じて生活していますが、変えられないことを変えようとせず、受け入れて今後どうするのかを考えた方が、心のざわざわが少なくなるのかなと思いました。
・行動のコントロールで、4つに分けて考えるというのが、とてもいい対策だと思いました。また、変えられない時は、受け入れて、自分ができることを考えることが得策と知ることができました。
・分かりやすく、隣の人と話が出来て良かったです。
・他の人も自分と同じようにイライラすることがあると分かり、安心しました。
・怒りの感情についてよく分かりました。また、怒りは、自分でコントロールすることができると分かり、良かったです。
・日常生活に活かせられそうなので、とても良かったです。
・すぐに実践できそうな内容で、良かったです。
来年3月には、豊明市の市民講座にてお話しする予定です。
カテゴリ:講演の報告
愛知県大府市立森岡公民館で行われた寿大学で講師を務めました。会場が、同じ町内にあるため、笑いヨガTシャツを着て自転車で向かいました。
今回のテーマは、笑いヨガ。オープニングで認知症予防ゲームを3つ行った後に、パワーポイントを使い、笑いヨガや笑いの効能について20分程講演。その後、1時間かけて、笑いラジオ体操、笑いヨガセッション、笑い瞑想、リラクゼーションを行いました。
受講生さんには、近所の人や愛犬の散歩で見かける方、20年前の生徒さん、毎月私が開催している「笑いヨガお楽しみ会」のメンバーも一人いて、親類の皆と笑っているような感覚を覚えました。初めて笑いヨガを体験する人ばかりでしたが、ワッハハハ!と上手に笑って頂き、楽しいひと時を過ごしました。高齢者の皆さんの健康づくりに貢献ができ、良い一日となりました。
近所では、私がどんな仕事をしているのか謎となっていましたが、私のプロフィール文が全員に配られましたので、バッチリ何者か知られてしまいました。悪いことはできません。品行方正を心掛けます!
カテゴリ:講演の報告
5月に講演を行った際に、是非、わが社でも講演をして欲しいというリクエストがあり、この度、4回の研修が実現しました。事例をクライアントさんに合わせ、お困りごとを解決するため、フルオーダーメイドで臨みました。
今回は、某企業さんの上司の方も部下の方も全員参加で、全社員の方に講演を聞いて頂きます。アサーティブに伝えることをテーマに、実際にあった事例を基に、どのように伝えるといいのかについて、あれこれ考えて頂き、私の提案もお聞き頂きました。
アサーティブには、正解がありません。私の提案も、一案にすぎません。伝える台詞が同じでも、相手を見る眼差しや、距離感、声の大きさ、表情でも伝わり方が変わります。講師でありながら、本当にこれでいいのかなといつも迷います。伝え方の台詞を恩師に添削してもらい、「いいんじゃない」という返事で、やっと自信をもって伝えられている現状です。
きっと答えがないから、ずっと追究していけるのかもしれません。これからも、彷徨い続けることでしょう。クライアントさんに寄り添い、一緒に考え、より良い伝え方を探していきたいと思います。あと3回の研修、全力でお伝えします!!
「コミュニケーション力UP講座~アサーティブ」を、10月29日(日)、11月26日(日)、12月23日(土)13:30~16:30に、名古屋駅周辺のブルースター会議室で開催します。
1回目10月29日(日)は、アサーティブに伝える台詞のつくり方を一緒に考えます。
2回目11月26日(日)は、アサーティブに注意する時のロールプレイングをします。
3回目12月23日(土)は、パワハラにキッパリ「NO!」と言える練習をします。
安心安全な場をつくります。心地いい場所で、納得いく伝え方を身に着けませんか?
会場:ブルースター会議室
名古屋市中村区則武1の13の9チサンマンション3階302
https://ws.formzu.net/dist/S56964702/
JA蒲郡さん主催の「JAレディースの集い」が蒲郡市民会館中ホールで行われ、講演を行いました。登壇するのは、2015年に続き、2回目です。リピートはとても嬉しいです。
今回は、「いつも心は晴れもよう」と題し、自己肯定感と笑いヨガをコラボさせた内容で90分お送りしました。
聞き手の皆さんは、70代~80代の人生の先輩ばかりです。とても元気な皆さんですが、病気やけが、老化による体の衰え、身内や親しい人の旅立ち等を経験し、心身の健康が自分でコントロールできなくなると、自己肯定感が下がってしまうことが予想されます。また、今まで普通に出来ていたことが難しくなった時に、自己肯定感を下げてしまう恐れがあります。高齢者こそ、自己肯定感について理解し、高める方法を習得しておく必要があると考えました。
講演では、自己肯定感について60分お話し、その後、自己肯定感と相互に影響を与え合っている4つの幸せホルモン「セロトニン」「エンドルフィン」「ドーパミン」「オキシトシン」の分泌を促すために、笑いヨガを30分行いました。
笑いヨガセッションでは、皆さんノリノリで、マスク越しに大笑いして下さり、盛り上がりました。客席の皆さんの手が、「イエーイ!」の掛け声とともに一斉に上がる光景は素晴らしく、舞台上でしか味わうことが出来ない感動を体感しました。コロナ禍でずっと忘れていた感覚です。また、この光景を見たいと強く思う瞬間でした。お伝えしながら、自己肯定感が一番上がったのは、講師の私かもしれません。帰る際には、お土産に蒲郡みかんを沢山頂き、スキップしながら帰りました。
私は、講演の仕事が大好きです。これからもお招き頂けるように、精進します。ご参加下さった皆さん、ありがとうございました!!
カテゴリ:講演の報告
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。
あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。