やや成果があった。
話し方や言葉の返し方を学びたかった。
本を読むだけでは学ぶことができないようなことが学べた。
内容が濃かった。
話すことの意識を変えることができた。
頂いたレジュメを見直して、さらに勉強したい。
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり。
2回目。
JCで司会を務めることになり、受講した。
発音、言葉選び、間のあけ方、が勉強になった。
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり。
人前で明るくハキハキと分かりやすく話し、良い影響を与えられる講師になりたかったから受講した。
必要なトレーニング法が分かり、実践練習によって短時間で上達したという手ごたえがあった。
すぐ自分にダメ出しをしてしまっていたが、「良い出し」ができるようになった。最後は、満点を自分にあげることができ、嬉しく、もっと成長したい気持ちが湧いてきた。
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり
3回目。
安全衛生協力会会長に就任し、会長あいさつをする必要があったため、受講した。
落ち着いてあいさつができるようになった。
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり。
説明力を磨くために受講した。
資料が分かりやすく良かった。
アサーティブも学んだが、実生活の中で少しずつ使えるようになった。
1回1.5Hのレッスンだが、もう少し長いと良かった。
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり
職場でのコミュニケーションを向上させるために、受講した。
コミュニケーションは、これまで学ぶ機会がなく、どうすればいいのか分からなかったが、コミュニケション力が身につく方法が学べて良かった。内容も分かりやすく、自分でくり返し練習すればできると思った。
カテゴリ:生徒さんの声
最近、教室では、ソリューション・フォーカス(解決志向)の理念に基づいてレッスンを行っております。ソリューション・フォーカスの実践哲学の成果を、特に、「あがり症克服」を目的としたスピーチ講座で感じています。
プラスの眼鏡で自分を見て、できていないところではなく、できているところ、できたところに焦点をあて、自分自身を認めます。そして、さらに一歩ずつできることを自分で探り、実行していきます。自分にダメ出しをしないことが、自己開放につながっているようです。試行錯誤で3ヶ月行っていますが、これまで小さな声しか出せなかった人が大きな声が出せるようになりました。聞き手の目を見て話せなかった人が、聞き手の目を見て話せるようになりました。本日は、褒め合いゲームをして気持ちよくなった後に、「この夏お勧めしたい食べ物」という即題でスピーチをしました。どの受講生も、笑顔でイキイキと楽しそうに話していました。スピーチ後に10段階で自己評価をして頂いていますが、最後は「8」と評価した受講生が半分以上いました。確実に話す力を身につけています。
現在、2時間の講座内で、顔の体操、ボイストレーニング、心を落ち着かせる呼吸、メンタルトレーニング、スピーチトレーニングとスピーチ発表を行っています。一人につき、同じテーマで4回話す練習をしています。工夫次第で何度も話す練習ができることが分かりました。講座自体も、どんどん進化しています!!
スピーチ講座「キラッ!とひかる話し方講座」は、只今満席ですが、キャンセル待ちとして1回コースで承ります。次回は、9月16日に開催します。欠席者の連絡がありましたら、お知らせします。
カテゴリ:話し方教室
「はじめてのアサーティブトレーニング講座~怒りの伝え方~」の開催が、いよいよ来週となりました! 是非、ご参加下さい。
8月26日(日)13時~17時に、栄CHUTOホール6階605会議室で行います。
受講料:10800円
名古屋市中区栄4の16の29 中統奨学館ビル
地下鉄東山線「栄」駅下車。13番出口から南へ徒歩5分。地下鉄名城線「矢場町」駅下車。1番出口から北へ徒歩3分。
今回は、「怒りの伝え方」をテーマに進めます。
腹の立った時に、そのままにせず、相手に上手に伝える選択肢もあります。
波風を立てたくない思いから怒りにふたをしていると、怒りはどんどん成長していきます。
小さいうちに、相手に上手に伝えることができれば、大きな問題にならずに済みます。
感情的になるのではなく、気持ちを言葉にしてみる。どうして欲しいのか要望を伝えてみる。
最初は勇気が要りますが、相手と向き合う姿勢が功を奏し、人間関係にプラスに働きます。
ロールプレイングを通して何度も伝える練習をします。
どんな言葉で伝えればいいのか、伝える時の目線や表情は?声のボリュームや音程は?どこで伝える?等を練習の中でつかんでいきます。
ご一緒に「怒りの伝え方」を練習しませんか?
カテゴリ:その他 アンガーマネジメント
「はじめてのアサーティブトレーニング講座~断る~」4Hを開催します。
相手を尊重しながら、自分の本当に伝えたいことを、誠実に、率直に、対等に伝えるスキルを身につける講座です。
今回は、「断る」をテーマに進めます。
「NO」と言えることは、「YES」と同じくらい大切です。
自分の素直な気持ちを相手に明確に伝えることは、相手にも自分にも誠実だから出来ることです。その時は気まずくても、後で良い関係が長く保てます。ロールプレイングを通して、後悔しないで「NO」と言える練習をします。
「はじめてのアサーティブトレーニング講座~断る~」4Hの内容
1.アサーティブとは?
●4つのコミュニケーションパターン「断る編」
2.心の姿勢
●5つのキーポインとアサーティブ権
3.スキル 「NO」と断るトレーニング
●「NO」と言うことのメリット
●「NO」を言う時のポイント
≪ワーク≫自分の気持ちに気づいて伝えよう!「Ⅰメッセージ」
4.「断るロールプレイング」
●アサーティブに断る手順と台詞づくり
≪ロールプレイング「断る」≫ ※くり返し練習します
【ディスカッション】「ロールプレイングから気づいたこと」 姿勢・表情・目線・態度と動作・声の大きさ・音程・表現等
日時:5月6日(日)13:00~17:00の4H
受講料:10,800円
会場:栄駅 オフィスパーク CHUTOホール 605会議室
名古屋市中区栄4の16の29 中統奨学館
地下鉄東山線「栄」駅下車。13番出口より南へ徒歩5分
地下鉄名城線「矢場町」駅下車。1番出口より北へ徒歩3分
※CHUTOホール隣に有料駐車場あり
≪お申し込み≫ 有規話し方教室 ☎0562-46-5347
mermaid@wf7.so-net.ne.jp
※お申し込みの際は、お名前・ご住所・お電話番号・メールアドレス・年代と職種・受講理由をお知らせ下さい。
※お申し込み後に、ご案内を送らせて頂きます。
カテゴリ:その他
「キラッ!とひかる話し方講座Ⅴ」12回コースがスタートしました。スピーチ講座を始めて12年、この講座名にして5年がたちました。今年度の前期半年は、「あがり症克服」をテーマに進めていきます。先日、第1回目の講座が終了しました。
ボイストレーニングと笑いヨガを行いリラックスした後に、あがるメカニズムと自己紹介法を講義。その後、一人ずつ中央に立って自己紹介を3回発表して頂きました。最初の発表は20秒以内に名前を紹介、2回目は45秒以内に名前と受講理由を紹介、3回目は1分30秒以内に名前・プロフィール・受講理由を紹介。3回目には、あがらずに話せたという方がほとんどでした。何を話せばいいのかを知り、人前で立って話す回数を多く経験すれば、ある程度あがらず話せるようになります。次回からは、メンタルトレーニングや呼吸法を加えたメニューで進めていきます。生徒さんの成長を楽しみにしています!
講座終了後に有志で行くランチ会も楽しみです!!
次回は、5月20日(日)9:30~11:30に、名古屋伏見で本講座を開催します。初対面の人とでも楽しく会話ができるように「雑談」の練習をします。講座初の試みです!!
カテゴリ:話し方教室
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。
あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。