愛知・名古屋の話し方教室・スピーチなら有規話し方教室

愛知県名古屋を中心にコミュニケーション及びスピーチ能力を高めるための教室です。

有規話し方教室
        のブログ
お問い合わせ・お申込み

電話 0562-46-5347 受付時間:10:00~20:00

BLOG 有規話し方ブログ 講師の石倉有規が日々感じたことなどを綴ります。

●40代女性 主婦

初めて会う人との場でなかなか話が続かなかったりするので、ヒントが見つかればと思い参加した。時間も内容もちょうど良かった。

●50代男性 管理職

仕事を含め、人と話すことが多いが、うまく話ができないため受講した。具体的で分かりやすかった。

●50代女性 講師

雑談が苦手で受講した。「感情の反射」をしながら聴く際、感情を言葉にすることが難しかったが、これから意識して感情を言葉にして返せるようにしたい。

●50代女性 医療関係

人の話を聴くのが下手なため、受講した。会話練習で人に話すネタを考えるのが大変だったが、講座内容はよく理解できた。

●30代女性 会社員

雑談が苦手で克服したいと思い、受講した。まあまあ理解できた。

●40代男性 製造業

会話力を上げたくて受講した。楽しくて短く感じた。よく理解できた。より伝える力を身につけたい。

●30代男性 会社経営者

人と会話するのが苦手で受講した。上手な相づちは、人の話を多く引き出すことができる。また、相づちがあると、自分自身も気持ちが良く話せることが分かった。

●40代女性 中学校教諭

仕事柄コミュニケーション力をUPさせる必要性を強く感じたため受講した。とても参考になり、また楽しかった。先生のレッスンを受ける度に、何かひとつグッと心に残ることがある。あとは、日々の生活の中でどれだけ活かせるかどれだけ練習できるかだと思う。

 

 

カテゴリ:生徒さんの声

成果あり。

仕事柄説明する力、急に振られて話をする対応力を身につけたいと思い受講した。自分の話し方の足りないところが分かり、またどのように変えていけばいいのかも具体的に理解できた。良心的にして頂き、ありがとうございました。もっと自分が成長できる気がしている。今後も、お願いしたい。

カテゴリ:生徒さんの声

●1回コース 30代 女性会社員

内容が分かりやすかった。周りの受講生の良いところや上手くなっていく変化を見ることができ、大変勉強になった。身振り、立ち居振る舞いも学べた。

●1回コース 40代 講師

人前で上手く話せるようになりたくて受講した。張りのある大きな声で話をすると、人に伝わりやすくなることが分かった。

●3回コース 40代 主婦

今まで学んだことがないことを沢山学べた。楽しくできて良かった。

 

カテゴリ:生徒さんの声

●団体職員 40代女性

ストレスを溜めやすい性格のため、ストレスやイライラを軽減する方法を学びたくて受講した。

分かりやすくて、よく理解できた。怒りをコントロールするだけでなく、充実した人生を送るためにとても役立つ内容だった。ありがとうございました。

●会社役員 40代女性

入門講座を受講し、もっとアンガーマネジメントを詳しく知りたかったため受講した。いつも楽しく分かりやすく説明してもらえるので、ありがたかった。日常生活で実際に試して落とし込みたい。

カテゴリ:生徒さんの声

成果あり

苦手なことを改善して、仕事に活かしたいと思い、個人レッスンを受けた。自分の苦手ポイントにぴったり合った実践中心のカリキュラムを考えてもらい、満足できる内容だった。3回のレッスンでスピーチに進歩がみられたので、すぐに成果が表れたと思えた。レッスンを受けたことで、少し自信がつき、仕事にも前向きに取り組めそうだ。教わったことを自分でも練習したいと思う。

カテゴリ:生徒さんの声

皆さんは、人前で話す時に原稿をしっかり書く派ですか?それとも、話すポイントを箇条書きにする派ですか?すべてアドリブという強者ですか?

 当教室では、場面によって使い分けることをお勧めしています。
①式典や結婚披露宴等フォーマルな場面で話す場合は、原稿を書いて覚えるように指導しています。ただし、一字一句を覚えるのではなく、内容を覚え、くり返し話すことで暗記していきます。覚えにくいところは、覚えやすい言葉にどんどん換えていきます。また、覚えた原稿が抜けない練習もしています。
②朝礼あいさつやカジュアルな会で2分~3分程度の話をする場合は、話す項目を順番にそって箇条書きにし、話の設計図を作成してもらいます。その設計図を基に、くり返し話す練習をします。
③1分程度の話をする場合は、主題と結論をメモし、くり返し話すことで内容を構築していきます。
いかがでしょうか?
いずれにしても、くり返し声に出して練習することをお勧めしています。練習するうちに「できるかもしれない」と前向きな気持ちになり、やる気が出てきます。
 私は、講演で話す時やセミナーの冒頭でフリートークをする時も、愛犬の散歩をしながらブツブツ話して内容を構築しています。
 様々な準備の仕方があるので、やり方に正解、不正解はありません。色々試してみてご自分にあった準備の仕方を見つけて下さいね。

カテゴリ:ブログ

40代 会社経営者

人前で話すのが苦手なため、受講した。話材やポイントを絞る等、具体的なアドバイスがもらえて良かった。ストーリー立てて、イメージしながら話せるようにしたい。時間も内容もちょうどいい。

50代 医療関係 女性

人前であがらずに話せるようになりたくて受講した。講義、集中力を養うトレーニング、話す練習、ディスカッション等、色々な要素が盛り込まれていて、良かった。前回ほど緊張せずに話せた。

●50代 主婦

地域役員等、人前で話す機会が増えそうなため、経験を積みたかった。3時間は長く感じるかと思ったが、あっという間だった。他の講座も、是非、参加したいと思う。

60代 パート従業員

講座の時間配分と内容がよく、今日は6回話す練習ができた。しかし、久し振りに参加したため、思うように話せなかった。まとめが気になり、話の主題がぼけてしまった。皆さん上手で、すごいなと思った。

 

カテゴリ:生徒さんの声

成果あり。

結婚式で、来賓祝辞を述べることになったため、個人レッスンを受けた。

基本的な文章の組み立てや流れ、要点、話す時のポイント、発声方法、強弱のつけ方等を教えてもらい、祝辞を述べる際の基本が分かった。本だけでは分からない実践的なトレーニングの方法が理解できた。3時間で、内容の濃い研修だった。

カテゴリ:その他

成果あり。

結婚式の主賓挨拶を初めてすることになったため、個人レッスンを受けた。いろいろ勉強になり、結果を残すことができた。

3時間ということで、少し疲れるかと思ったが、あっという間の3時間だった。短期集中で、ちょうど良かった。

内容は、祝辞の添削、腹式呼吸、発声練習、間の取り方、気持ちのコントロールなど、非常に役に立つことばかりだった。

もともとあがり症で人前で話すことが苦手であったが、初めて主賓挨拶をする不安が実践練習によって一つ一つ解消し、研修が終わるときには、「何とかなる」と前向きな気持ちに変わった。

当日は、話すプロである先生に見てもらったということで、内容について自信を持って臨めた。出席者から、「素晴らしかった」「良かった」「気持ちがこもってた」と言って貰うことができた。

本当にありがとうございました。

カテゴリ:生徒さんの声

2月からスタートした「コミュニケーション力UP講座」は、1クール3回が終了しました。第3回目の4月講座では、「アサーティブ~頼む編~」をテーマに進めました。本講座は、実践中心です。受講生の頼みづらい事例で、アサーティブに頼むロールプレイングをくり返し実施しました。

アサーティブは、自分の気持ちや要望を率直に相手に伝え、相手と違えばお互い説明し理解し合って歩み寄り、合意点を見つけていくコミュニケーションスキルです。「自分の本当の気持ちは?」「相手にどうしてもらいたいの?」これって、的確に表現することがなかなか難しいのです。

「自分はこうあるべき」とか「相手がどう思うかな?」「周りはどう思うかな?」「相手に悪いな」と思っていると、自分の感情を抑えてしまい本当の気持ちに気づきませんし、頼めません。頼むことは、今ここにある問題を解決するために自ら一歩を踏み出すこと。そして、相手を信頼しているからできることです。感情を抑え込む考えは、一旦横に置いて、まず、「問題のある事実に対して自分はどんな気持ちでいるのか?」「何をどうしてもらいたいのか?」を自問自答する作業が大切です。その上で、相手と向き合って正直に伝える。相手の考えや気持ちも聞き、話し合うのです。

ロールプレイングを通して頼む練習をくり返し行い、仲間の意見やアドバイスを聞いていくうちに、自分の本当の気持ちに気づいたり、相手に伝える表現方法が具体的になっていきます。仲間の意見がすごく参考になるのです。1回目、2回目、3回目とくり返し行うロールプレイングは、受講仲間とともにつくりあげていくセッションだなと思いました。どんどん生きた言葉で伝えられるようになっていく受講生の姿に、感動しました。

4月講座で改めて学んだことは、頼む時は、頼む事柄を1つにしぼり、具体的な言葉で簡潔に伝えること。だらだら話すと伝わりにくくなってしまいます。「NO」と言われた時のことを想定して、「せめて~して欲しい」という譲歩案を用意しておくこと。本当の気持ちを正直に伝えること。頼んだことに対し相手が「YES」の場合には、「ありがとう」だけでなく、自分のプラスの気持ちも相手に伝えること。目を見て話すことです。頼むことが苦手な方は、参考にして下さい。

 次回の講座は、5月26日(日)13時30分~16時30分に、「あがり症克服」をテーマに行います!1分間スピーチを4~5回練習できる実践中心の講座です。ご自身のできたところに焦点をあて、さらにできることを1つずつ増やし積み上げいく「ソリューション・フォーカス(解決志向)」の手法で進めます。

メンタルトレーニング、グループでの1分間スピーチトレーニング、スピーチ発表、グループでのフィードバック&ディスカッション、最後に講義で3時間進めます。ボイストレーニングは行いませんが、その分話す練習を多くします。沢山練習したい方、話す力を確実につけたい方にお勧めの講座です。1回コースもあります。お忙しい方は、この機会に是非、ご参加下さい!!

カテゴリ:話し方教室

ページトップ
講演・研修
話し方教室
よくある質問
フリーアナウンサー 石倉有規 プロフィール
BLOG 有規話し方教室ブログ
有規話し方教室 Yuki Speaking Lesson

愛知県大府市森岡町5丁目65番地

※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。

あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。

お問い合わせ
スマホ用お問い合わせ