ビジネス活かす「信頼される話し方講座」も第5回目を迎え、先日無事に終えました。
今回は8月の講座内容をご報告します。
8月の講座では、ボイストレーニング&滑舌練習を行い、その後「おすすめの一冊」or
「私の推しの〇〇」をテーマにプレゼンテーションの練習をしました。
講義では、プレゼンの主題(プレゼンをひと言で表すと何か)に合わせて、話材の取捨選択をどう行うかについてお伝えしました。
主題の設定によって、話のどの部分を膨らませるかが決まり、そのため話の柱になる主題の
選定が非常に重要です。
主題に関わる部分:具体的に表現し、聞き手が頭にイメージできるように話す。
主題に関係のない部分:簡潔に述べ、話が複雑にならないよう余分な情報を削る。
この取捨選択こそが、効果的なプレゼンの鍵です。
プレゼンの目的は、ただ分かりやすく伝えるだけでは不十分です。
聞き手に行動を起こしてもらうことがゴールであり、そのためには、話し手の熱量が必要
です。特に、「おすすめの一冊」や「私の推しの〇〇」といったテーマでは、自分のエネルギーや情熱が欠かせません。
原稿を見ながら話していると、どうしても熱意が伝わりにくくなります。
そこで、今回は原稿やメモを持たずに話す勇気を持ってもらうことを目指しました。実際に、原稿を持たないで話した受講生たちは、より自由に、情熱を持って話すことができました。
★プレゼン練習の方法について
当講座では、発表時に何も持たずに話せるように、ペアで3回ずつプレゼンの練習を行い、
その後、一人ずつ前に立って発表します。このペア練習を通して、話す勇気を養ってもらう
ことも目的の一つです。
ビジネスの場では、突然の意見やコメントを求められることが多く、原稿を書く時間はあり
ません。だからこそ、何も持たずに話すスキルを磨くことが、ビジネスで大いに役立ちます。
次回9月22日で、前期講座が終了します。
4月から学んだ受講生たちは力をつけて卒業します。
ビジネスでさらに活躍してくれることを願っています。
後期講座全6回 只今、新規受講生募集中!
「信頼される話し方講座」後期が、10月27日からスタートします!
後期では「あいさつ」にテーマを絞り、「朝礼あいさつ」「乾杯の音頭&締めのあいさつ」「新年のあいさつ」「社内行事のあいさつ」「結婚祝辞」「歓送迎会あいさつ」など、毎月 課題を変えて練習します。
安定した聴きやすい声であいさつするために、引き続きボイストレーニング&滑舌練習も行います。
(毎月第4日曜日、午前10時~12時)
名古屋駅新幹線口から徒歩5分の会場です。
管理職の皆さん、一緒にあいさつのスキルを磨いて、信頼される話し手を目指しましょう!
お申し込みをお待ちしております!
≪「信頼される話し方講座」のお申し込み先≫
https://ws.formzu.net/dist/S2472346/
カテゴリ:話し方教室
管理職に必要なスキルは、リーダーシップだけではありません。 信頼されるリーダーは、言葉に重みがあります。 言葉の力で信頼を築くための話し方を学びませんか?
当教室の個人レッスンでご要望の多い「あいさつ」に特化し、初めて「あいさつの講座」を 立ち上げました。
この講座では、ボイストレーニング&滑舌練習と共に、朝礼のあいさつから、乾杯の音頭、 結婚式の祝辞まで、幅広いシチュエーションで自信を持って話せるスキルを身につけます。 どんな場面でも、安定した声で、揺るぎない自信を持って話せるよう、しっかりサポート します!
毎月第4日曜日10:00~12:00に開催。
後期10/27、11/24、12/22、1/26、2/23、3/23
定員8名様
・10月27日 朝礼あいさつ
・11月24日 忘年会乾杯の音頭&締めのあいさつ
・12月22日 新年会のあいさつ
・1月26日 社内イベント時のあいさつ
・2月23日 結婚祝辞
・3月23日 歓送迎会あいさつ
6回コース 33,000円(税込み)
3回コース 18,150円(税込み) ※ご希望の日程を組み合わせ可能です
1回コース 6,600円(税込み)
会場:ランダム会議室 (チサンマンション第3名古屋ビル3階302号)
名古屋市中村区則武1の13の9
名古屋駅新幹線口から徒歩5分
ランディングページ https://5z88b.hp.peraichi.com
≪信頼される話し方講座オンライン無料説明会≫1回50分 各4名様
9月21日(土)17:00
9月28日(土)17:00
※ご都合のつかない場合は、別日に設定しますので、お気軽にご相談下さい。
★説明会の内容
1.講師自己紹介
2.参加者の方の課題確認
3.講座の説明
4.質疑応答
5.プチレッスン(腹式呼吸)
≪信頼される話し方講座オンライン無料説明会≫
https://ws.formzu.net/dist/S45366453/
≪「信頼される話し方講座」のお申し込み先≫
https://ws.formzu.net/dist/S2472346/
カテゴリ:話し方教室
あがり症克服!「キラッ!とひかる話し方講座11」第5回目8月講座が終了しました。
今回は、単発で2名の女性受講生さんが加わり、明るく楽しい雰囲気の中で講座を進めることができました。
まずは自己肯定感を高めるトレーニングからスタート。ネガティブな口ぐせをポジティブな言葉に変えるリフレーミングを行いました。
この普段何気なくつかっている言葉の変換トレーニングがとても大切です。
「疲れた」➡「自分、がんばっているね!」
「なんで私ばっかり」➡「それだけ、頼りにされているのだ」と、発想を転換すると心が元気になってきます。
私たちは、過去の失敗経験からネガティブな思い込みを抱いてしまいがちです。例えば「プレゼンで言葉が出てこず、絶句した経験があるとします」⇒そうすると、「また、絶句して恥をかくに違いない」と思い込んでしまいがちです。段々憂鬱になり、夜も眠れなくなってしまいます。余計にあがってしまいます。
そこで、ネガティブな思い込みに陥ったら、その思い込みに、反論しましょう。
「そもそも、間ができるって駄目なことなの?」「間が気になるのは、何秒あいた時だろう?色々試してみよう。5秒までなら間が空いても気にならないことが分かった。じゃあ、絶句しても5秒以内に立て直せばいいのだ。よし、かつての経験を学びと捉え、練習しよう」と思考をどんどんプラスに換えていきます
過去の出来事は変えられませんが、過去の解釈は変えることができます。この解釈の違いで、前向きな行動に繋げることができます。リフレームすることで、自分の可能性が広がるのです。
すぐに思考を変えるのは難しいので、つい言ってしまうネガティブな口ぐせをポジティブな言葉にリフレ―ミングすることから始めて下さい。
講座では、リフレーミングのトレーニング後に、1分間スピーチを行いました。今回は、「私の好きな観光地」をテーマに、一人4回話す練習を行いました。どの受講生も、言いたいことを的確にまとめて話すことができ、聞き応えのあるスピーチが次々と繰り広げられました。
心をポジティブに保つことは、あがり症の克服に一歩近づきます。これからも一緒に成長していきましょう!
次回は、9月15日(日)10時~12時に開催します。
自己肯定感を高めるトレーニングでは、「褒めシャワー」を行います。
人から言われて嬉しい言葉を書き出し、それらの言葉を他の受講生さんに次々言ってもらう「褒め言葉のシャワーを浴びるワーク」です。モチベーションがグググッとあがりますよ!
1分間スピーチも行います。残席1名様です。一緒に学びませんか?
https://ws.formzu.net/fgen/S3998030/
カテゴリ:話し方教室
台風一過の青空が広がる8月17日、東京新宿で一般財団法人自己肯定感学会のお披露目を兼ねた「自己肯定感シンポジウム」が開催されました。私は、総合司会を務めました。
台風7号の接近により、前日は名古屋⇔東京間の新幹線が運休となったため冷や冷やしましたが、当日は通常通り運行され、無事に現地へ到着することができました。
このシンポジウムは、子どもたちの自己肯定感を育み、子どもたちの未来を輝かせるために何ができるかを探る目的で開催されました。全国から100名以上の皆さんが駆け付けて下さり、オンラインでも40名以上の皆さんがご参加下さいました。
一般財団法人自己肯定感学会中島輝代表理事、飛田剛理事のあいさつから始まり、第1部では、元キリンビール副社長の田村潤さん、元フジテレビアナウンサーの河野景子さん、元Jリーガーの奥野僚右さんによる基調講演が行われました。さらに、第2部では、子育て専門家によるパネルディスカッション、現役子育て世代の女性起業家によるパネルディスカッションが実施され、会場は華やかで活気に満ちていました。
子どもの自己肯定感を高めるためには、「ママがやりたいことを見つけて元気でイキイキと過ごすことが大切だね」と言う意見が多く出され、力強くバイタリティーあふれる皆さんの言葉の数々に、勇気のスイッチが沢山入ったシンポジウムでした。きっと、ママさん起業家が増えていくことでしょう。
シンポジウムの後に行われた懇親会には、特別ゲストとして、きずな出版の櫻井社長がご出席。93歳とは思えない若々しさで、松本清張さんとの逸話を披露して下さり、参加者の皆さんとの記念撮影にも気軽に応じて頂きました。
全国から集った皆さんとともに語り、笑い、涙したこの時間は、司会をした私にとっても忘れられないひと時となりました。
最後に、この日のためにコツコツ準備し、支え、協力して下さった関係者、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。心から感謝しています。
カテゴリ:ブライダル・各種司会
成果あり
喉が疲れやすく、沢山話すと喉が痛くなり、声が枯れるため、レッスンを受けた。マンツーマンで緊張したが、腹式呼吸、腹式呼吸での声出し、疲れない発声等のポイントを教えてもらい、良かった。自分の出しやすい声のトーンを探すことができた。また、喉のケア方法や練習法等聞きたいことが聞けた。
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり
6月に個人レッスンを受け、あいさつの本番で上手くいった。また、政治家も出席するセレモニーであいさつする機会があり、話す練習をするために参加した。
話すタイミング、「間」が勉強になった。自分では気づけないことに気づけた。練習法が分かったので、家でも練習して本番に臨みたい。
カテゴリ:生徒さんの声
8月17日(土)14時~17時に新宿で開催される「子どもたちの未来を輝かせる!自己肯定感シンポジウム」で司会を担当させて頂きます。
2022年に自己肯定感アカデミー認定教室講師の資格を取得したご縁でお手伝いすることになりました。
6月に自己肯定感アカデミー代表の中島輝先生から直接お電話を頂き、司会のご依頼を頂きました。「えっ!私でいいのですか?」と伺ったら、「石倉さんがいいのです」とのお言葉を頂き、大変光栄に感じました。微力ではありますが、全力で司会を務めさせて頂きます。
自己肯定感の形成において、9歳~12歳の時期が特に重要だと言われています。しかし、日本の子どもや若者たちの自己肯定感が低いというデータがあります。この問題を解決するための一助になるイベントが「子どもたちの未来を輝かせる!「自己肯定感シンポジウム」です。
この「自己肯定感シンポジウム」では、元キリンビール副社長田村潤さん、元フジテレビアナウンサー河野景子さん、元鹿島アントラーズ選手&Jリーグ監督奥野僚右さんによる自己肯定感に関する講演、子育ての専門家や現役子育て世代の女性起業家によるパネルディスカッションが行われ、親や教育者が子どもの自己肯定感を向上させる方法が学べます。
子育て中のパパやママ、子どもに関わるすべての方に、是非、ご参加頂きたいです!!
先日、「自己肯定感シンポジウム」運営スタッフの決起大会がオンラインで行われました。メンバー全員で意気込みを語り合い、イベントの成功を約束しました!
お客様や出演者、関係者すべての皆様を笑顔にしたいという思いで、スタッフ一同張り切って準備を進めています。皆様、楽しみにしていて下さい。8月17日に、会場で、オンラインでお待ちしています!
詳細・申込先 https://ad.ac-jikokoutei.com/symposium/
カテゴリ:ブライダル・各種司会
成果あり
営業部門に異動になった。説明力や会話力を向上させ、人から信頼される営業マンになるためにレッスンを受けた。
先生や教室の雰囲気から、毎回リラックスした気持ちでレッスンを受けることができた。3回のレッスン回数だったため、知りたかった内容に絞って教えてもらうことができたので、良かった。レッスンで習ったことを実践していたら、先日リーダー研修を受けた時に、他の研修生から「聴き方が上手ですね」と褒められた。聴き方を褒められたことがなかったため、嬉しかった。
カテゴリ:生徒さんの声
某団体の職員研修会に講師として登壇しました。
テーマは「アンガーマネジメント」と「アサーティブ」。価値観の違いを受け容れ合い、心理的安全性の高い職場をつくるために、4時間のセッションを行いました。
研修には、若手からキャリアを重ねた職員まで幅広い層の方々が参加してくださり、非常に充実した時間を過ごすことができました。
今回は、事前アンケートを実施し、理想の職場像と課題を理解した上で、研修に臨みました。多くの企業が離職に悩む中、某団体は離職が少ないがゆえに生じる課題を抱えていました。同じメンバーで長年仕事をしていると、長年培われた思い込みや固定観念があり、理想の職場像はあるものの、なかなか変化を起こせず現状維持に陥ってしまうことがあるのです。
研修では、変化を起こすための呼び水として、どのような状況でも感情をコントロールし、率直な意見を伝え合い、話し合えるようになることを目指しました。
そして、研修の最後には、仕事ですぐに活かせるように、アサーティブに断るロールプレイングを実施しました。提示した事例を基に、グループ内で職員役とお客様役を演じ、「どう断ったらお客様に不快感を与えることなく納得していただけるのか?」模索して頂きました。
特に、若手の職員さんが大活躍。できないことをキッパリ断り、お客様の気持ちに寄り添い、話を傾聴しながら、今できることを考え提案していました。ねぎらいの言葉も忘れずにです。将来の活躍が楽しみです。
この研修を通じて、職員の皆さんが心理的安全性の高い職場づくりに向けて一歩踏み出すきっかけになれば幸いです。
お世話になり、ありがとうございました。
カテゴリ:講演の報告
【2024年8月開催 オンライン個別無料相談会の日程】
・講師の自己紹介
・参加者の方の課題確認
・講座の説明
・質疑応答
・プチレッスン(腹式呼吸)
★上記の日程が合わない方は、別日に相談会を設定します。
お気軽にご相談下さい。
ご希望の方は、
https://ws.formzu.net/dist/S45366453/
あるいは、トップ頁の「オンライン個別無料相談会」のボタンをクリックし、ご予約下さい。
※日程の合わない方は、別日に設定しますので、ご相談下さい。
カテゴリ:話し方教室
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。
あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。