GW中の日曜日、あがり症克服「キラッ!とひかる話し方講座」第3回目を開催しました。
ゴールデンウィークのまっただ中にもかかわらず、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
少人数だった分、参加者同士がより深く関われるアットホームな雰囲気になりました。
今回は「自分の出しやすい声のトーンを探すワーク」から始まり、その声を腹式呼吸でしっかり響かせたあと、笑いヨガでお腹から笑って、体と心の緊張をほぐしました。大げさな動作をしながら大きな声で笑うことで、自分にOKが出せ、自己肯定感もUPしたことと思います。
今回のメインは、「分かりやすい読み方」の実践練習です。 「どこで区切ったらいいのか?」「どこで“間”をとるか?」「何を伝えようとしている文章か」など、読み手が文章を見てすぐに判断できるように、私が46年使っている“印の付け方”の裏技まで惜しみなくご紹介しました。
区切る時には、斜めの線「/」を文章に入れる。「間」を取る時には、文章の前に「〇」を付ける。大切な言葉は、〇で囲ったり、線を引いたりする。私のやり方なので正解かどうかは分かりませんが、読みやすくなると思います。実は、読む前のこれらの“下準備”が、とても大切なのです。
まだ3回目の講座開催ですが、受講生さんの中には、すでに声も心もぐっと変化している人がいます。自己肯定感を高めながら、お腹から声を出して話す練習をすることの大切さを改めて感じました。
過去2回の講座で、「えー」と意味のないフィラーを言ってしまう人が多かったので、「えー」と言わなくなるトレーニング法もご紹介しました。話す時に、「えー」「えっと」「あのー」「あー」「おー」と言ってしまうと、聞き手にとって耳障りとなり、話す内容が伝わりにくくなってしまいます。フィラーを言っているかもしれないと自覚のある方は、言いそうになったら「間」にしてみて下さい。
講座では、「今、受講生さんに何が必要なのだろう?」と常にアンテナを立てて進めております。
次回は、5月18日(日)10:00~12:00に開催します。 テーマは「自己肯定感」と1分間スピーチ。 気分が沈みがちな時に、一瞬で自己肯定感を上げるテクニックもご紹介します。また、1分間スピーチもくり返し練習します。
残席1名様です。お早めにお申し込み下さい。
講師:話し方研究家 石倉有規
mermaid@wf7.so-net.ne.jp
info@mermaid-voice.com
☎0562-46-5347
講座のお申し込み https://ws.formzu.net/dist/S42516970/
あがり症克服「キラッ!とひかる話し方講座12」4/6開講 名古屋駅前講座
カテゴリ:話し方教室
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。
あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。