成果 ややあった
妻との会話を充実させたくて、会話術について習いに来た。内容が分かりやすかったが、自分にはレベルが高い感じがした。
自ら妻に話し掛けるように意識し、以前より会話ができるようになった。
カテゴリ:生徒さんの声
今年最後の「アンガーマネジメント応用講座」を開講しました。今回は、おおぶ文化交流の杜の会議室をお借りして、きれいな空間で、受講生さんが気軽に意見を言って頂けるように雰囲気づくりをしました。
アンガーマネジメントを初めて学んで下さる受講生さんに向けて、アンガーマネジメントの基礎知識を丁寧にお伝えし、その後、「アンガーマネジメント21日間トレーニング」を受講生さんが一人で取り組めるように、10このテクニックとやり方をご紹介しました。
受講生さんが、マネジメントする立場の方や指導者の方で、お悩みや解決したい問題を抱えていたため、アンガーマネジメントを使って解決できるように、悩みに共感したり、参考になる意見を出し合ったりしながら、内容の濃い充実した3時間を共に過ごしました。受講生のお二人、ありがとうございました。
アンケートにご協力頂きました。ご紹介します。
・50代 管理職の方
分かりやすく、テンポよく進めて頂きました。講座は、終始、自分と向き合える良い時間でした。 怒りを分解し、細分化した中から怒りの裏に潜む感情を見つけ、それを知る時間になりました。 「自分にとっても、周りの人にとっても、長期的に健康的でいられるか?」というビッククエスチョンも、私がこれからこの社会で生きていく為の課題と思いました。早速、 明日からトレーニングを始めます。
・30代 教員の方
テンポがよく、授業の進め方もとても参考になりました。「アンガーマネジメント21日間トレーニング」は、様々なチャレンジにも応用できるトレーニングであると感じました。また、トレーニングブックの「アンガーマネジメントのエッセンス」など、人間関係の構築や業務上においても大変有用な内容が多く、非常に勉強になりました。これからは、後輩の育成にも携わるので、アンガーマネジメント応用講座で得られた知識やスキルを必ず役立てていきます。
カテゴリ:アンガーマネジメント 生徒さんの声
滑舌と早口の改善のため受けた。
初めての体験だったが、わかりやすく進めて頂き、助かった。レジュメもあり、見やすかった。楽しくレッスンが受けられた。基本の腹式呼吸を意識してやってみようと思う。
カテゴリ:生徒さんの声
「コミュニケーション力UP講座Ⅴ」を、名古屋駅周辺会場で開催しました。今回のテーマは、「アサーティブに注意する」でした。
アサーティブは、自分の言いたいことを大切にして、誠実に、対等に、率直に、相手に表現し、同時に、相手が伝えたいことも大切にして、話を聴いて理解しようとする双方向のコミュニケーションです。
注意する行為は、一方的になりがちなので、「相手と戦わない。説得しない」ことを意識する必要があります。
相手は、問題に向き合って一緒に解決するための協力者であると捉えます。対等意識をもって、問題点を伝え、これからどうしていったらいいのかを話し合うスタンスが大切です。
伝えるタイミングは、その場で伝えてもいいのですが、感情が伴ってしまいがちなので、私は、落ち着いて、頭を整理してから、改めて場を設定して伝えることをお勧めしています。
頭を整理する際は「何が問題なのか?」「問題に対して自分はどう思っているのか?」「これからどうして欲しいのか」「相手と意見が違った場合の折り合える範囲」を明確にします。
伝える際は、事実⇒気持ち⇒要望・提案⇒結果の順番で伝えます。また、相手を尊重して、状況や相手の意見・思いを聴くことも大切にします。
講座では、受講生さん自身の事例を使ってロールプレイングをくり返し行いました。その過程で、感謝の言葉を伝えたり、問題が解決した先の展望や相手とどういう関係でありたいのかを伝えること、相手の話を傾聴することが、相手の心を開いて向き合うコツだと、改めて感じました。
多様性の時代に、何でも言い合える関係を構築するためには、アサーティブなコミュニケーションは欠かせないと思います。多くの方にお届けしたい講座です。
本講座は、全3回で開催中で、あと1回となりました。
次回の「コミュニケーション力UP講座Ⅴ」は、12月23日(土)13:30~16:30に、「感情的に怒られた時のアサーティブな対処法」をテーマに開催します。自分の心を守る方法を学びます。周りに感情的になる人がいて困っている方、感情的になってしまい、ご自分を変えたいと持っている方は、是非ご参加下さい。
有規話し方教室大府校にて、定員3名様でじっくり進めます。
★受講生さんのアンケートを明記します。
●60代 民生委員の方
アサーティブな会話をもっと知りたいと思い、受講した。ほぼ理解できた。民生委員という立場で、性格や価値観も様々な高齢者の要求などを、どこまで受け入れ、どこから受け入れられないか、この線引きが難しく、どうしていくか、どう伝えていくか悩ましい。
ロールプレイングでは、自分のモヤモヤしていることを取り上げてもらい、話し合いができた。アサーティブに伝えるポイントを、今後に大切につなげていけると思え、ありがたかった。
成果あり
プレゼンをすることになり、プレゼン力向上のためにレッスンを受けた。基本の原稿を考えてきたが、より充実した内容にすべく一緒に考えてくれて、助かった。くり返し話す練習をしたおかげで、自信をもってプレゼンができるようになった。レッスンを受けて良かった。
≪その後のご報告≫
提案制度のプレゼンで、一番上位の最優秀賞を頂くことができました。原稿を練り直して練習したお陰です。本当に、ありがとうございました!!
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり
朝礼でスピーチをしなければならず、レッスンを受けた。
レッスンの内容は、こちらの要望に沿ってもらえるのでありがたかった。スピーチについてアドバイスをもらえるので、修正しながら練習することができ、当日は、話す内容に自信をもって臨めた。おかげで練習通りに話すことができ、上手くいったと思う。また、朝礼の順番がきた時に、レッスンをお願いしたい。
カテゴリ:生徒さんの声
成果はややあった。
喉を鍛えるためと、自己啓発のために受講した。声はあまり変わりないが、滑舌は良くなった気がする。スピーチは、まだまだのところもあるが、以前より上達した。オンラインのレッスンは大変ありがたい。先生の後について声を出すレッスン、文章を分かりやすく読むレッスンも楽しい。
仕事が繁忙期に入るためしばらくお休みするが、続けたいので、来年レッスンをお願いする予定だ。
カテゴリ:生徒さんの声
成果あり
外国の方に説明する機会が増え、分かりやすい説明のスキルを身につけたくて、試しに1回コースでレッスンを受けた。まず、何について説明するのかを最初に伝え、「なぜ伝える」のか説明する目的why⇒どのようにするのかhow⇒何をするのかwhatという手順で話すと、「聞き手の行動を促す」説明になることが分かった。今日のようなレッスンを沢山したいので、9回コースに申し込んだ。
カテゴリ:生徒さんの声
●オーダーメイド5H研修「ビジネスマナー」 製造業の会社 工場長 20代男性
「第一印象・表情・あいさつ・立ち方・お辞儀・名刺交換・言葉遣い・敬語・報連相・感じのいい話し方・電話応対マナー・自己肯定感」
成果あり
会社からの研修で、自分の成長と会社の成長のために受けた。基本のあいさつから学ぶことができ、自分の知らないことを知り、学ぶことの大切さを実感した。個人研修で、自分のための時間が過ごせた。
●オーダーメイド3H研修「接遇マナー」 製造業の会社 事務 40代女性
「接遇とは・言葉遣い・敬語・感じのいい話し方・プラスひと手間&ひと言・電話応対・自己肯定感・名刺交換」
成果あり
説明がとても分かりやすく、自分の分かっていないことや気づいていないところに気づくことができた。3時間の研修がとても短く感じるくらい、様々なことが学べた。
●オーダーメイド3H研修「接遇マナー」 製造業の会社 事務 20代女性
「接遇とは・言葉遣い・敬語・感じのいい話し方・話しぐせの改善・電話応対・クレーム電話応対・自己肯定感」
成果あり
知らないことが色々あり、とてもためになった。内容は、参考になるもので、とても良かった。自分の足りない所が分かり、新しい発見ができた。時間があっという間に過ぎてしまった感じで、もう少し時間が長くても良かった。
カテゴリ:生徒さんの声
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。
あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。