8月31日までの限定で、夏休み特別企画「子どもの自信と伝える力を育む個別講座」全4回を開講中です。自己肯定感を高めるワークをしながら、話す練習をしています。
対象:小学高学年・中学生・高校生
受講生さん第1号は、小学4年生のお子さんです。小学生のお子さんと、対面で1対1のレッスンをするのは初めてのことで、戸惑うことばかりですが、新鮮で楽しいです。
2回目の今日は、自己肯定感を高めるワークを行い、昨日の良かったことを3つテキストに書いて頂き、簡潔に発表する練習をしました。最初は、「良かったことは何もなかった」と言っていましたが、色々質問していくうちに、どんどん思い出し、3つしっかり記入できました。発表の際には、予想以上にハキハキと上手に話していました。
何気ない日常から良いことの宝物を見つけていく作業は、出来事の肯定的な側面に光を当てる感性を養います。将来どんなことがあっても、自分で幸せな面を見つけて、前向きに力強く生きていけるようになります。
自己肯定感を高めるワークを行い、生徒さんの強みを発見して、鋼のメンタルと話す力が身につくように、お手伝いしていきます。
中学生コース・高校生コースもあります。8月31日までの限定個別講座です。受講生さん、募集中です!この機会をお見逃しなく。
お申し込みの際は、お名前・学年・ご住所・お電話番号・メールアドレス・受講理由(詳しくお知らせ下さい)・ご希望のコース・大府校の対面講座orオンライン講座のどちらがご希望か・対面講座の場合は、大府校までの交通手段をお知らせ下さい。
≪お申し込み先≫
有規話し方教室 0562-46-5347
mermaid@wf7.so-net.ne.jp
カテゴリ:生徒さんの声
第110回笑いヨガお楽しみ会が終了しました。
欠席者が3名いましたが、4年ぶりに参加してくれたメンバーもいて、10名で賑やかに笑い合いました。諸事情で来られなくなっても、戻ってきてくれるのは、本当に嬉しいです。
戻れる場所があるって、意味のある事だと思っています。笑いヨガお楽しみ会が、メンバーの心のよりどころとなるように、これからも続けていきます!!
今回は、リズムで自己紹介、講義、波の音セッション、笑いラジオ体操、笑いヨガセッション、笑い瞑想、リラクゼーション、替え歌のメニューで、あっという間の1.5Hでした。
リズムで自己紹介では、好きなかき氷を伝えながら進めました。一番人気はイチゴ味、2番人気は宇治金時でした。白玉とあんことソフトクリームがトッピングされた抹茶スペシャルと答えた人もいて、みんな興味津々。「それは、どこの店にあるの?」と質問が集中していました。美味しそう!!
波の音セッションでは、レジ袋をこすりながら波の音を表現しました。一人ずつ前に出て指揮者を務め、マラカス、汽笛の笛、アヒルのおもちゃ、ラテン音楽の民族楽器ギロ、ラッパ、豆腐屋のラッパなども鳴らしながらセッションを行いました。前に出てパフォーマンスをするのも、脳の刺激になって「いいぞ!いいぞ!イエーイ!!」。楽しそうにリードするメンバーの姿がありました。
笑いヨガセッションでは、「夏を満喫する」をテーマにした「高校野球大会始球式ラフター」「水かけラフター」「打ち上げ花火ラフター」「水泳ラフター」などの創作ラフターを行い、笑い瞑想、リラクゼーションと続け、笑いヨガのフルコースを行い、最後は替え歌で締めくくりました。
よく動き、よく笑い、汗びっしょりになりました。気分爽快!!
次回は、9月10日(日)14時から、大府市民活動センターコラビアで行います。興味ある方は、是非、ご参加下さい。
カテゴリ:ブログ
当教室は、ビジネスマンの方にご利用頂いておりますが、夏休み限定で、子ども向けの個別講座を開催することにしました。
小学時代から話し方の基礎を学ぶことで、話すことに対する抵抗感がなくなり、積極的に発言ができるようになります。将来、必ず役に立ちます!!
夏休み特別企画「子どもの自信と伝える力をはぐくむ個別講座」全4回をご案内します。8月31日まで開催。
大府校での対面講座、Zoomアプリを使ったオンライン講座のどちらでも可能です。マンツーマンで進めます。
★対象
・小学5年生~高校3年生までの子どもたち
・自分に自信がもてない子や人前で話すことが苦手な子どもさんにおすすめです。
★講座の目的
・子どもたちが自分の価値を認め、自信をもって行動できるようになること
・子どもたちが自分の考えや気持ちを分かりやすく伝えられるようになること
★講座の内容
自己肯定感を高めるトレーニング+話すトレーニング
※自己肯定感とは、自分に「いいね!」と花丸💮をつけられること。
≪小学生高学年コース≫
1回目「自信をはぐくむ~自分に花丸をつけよう!」すぐに元気スイッチが入る方法 講義とワーク
2回目「今日のいいことを書き出そう!」記入&発表
3回目「自分と周りの人のいいとこ探し」記入&発表
4回目「喜びリスト」記入&発表
≪中学生コース≫
1回目「自信を育む~自分に花丸をつけよう!」すぐに自信スイッチが入る方法 講義とワーク
2回目「プラスの言葉に言いかえよう!」記入&発表
3回目「スリーグッドシングス」記入&発表
4回目「未来のワクワクリスト」記入&発表
≪高校生コース≫
1回目「自信を育む~自分に花丸をつけよう!」一瞬で自己肯定感が高まる方法 講義とワーク
2回目「スリーグッドシングス」記入&発表
3回目「自分の強みと弱みを理解しよう!」記入&発表
4回目「夢や目標を書いてみよう!」記入&発表
★効果
・自己肯定感を高めるトレーニングでは、書くワークで自分の長所や強みを見つけたり、前向きな言葉や姿勢を身につけることができます。
・話し方トレーニングでは、自己肯定感を高めるワークで書いた内容を分かりやすく伝える練習をします。くり返し練習することで、自分の思いが整理でき、分かりやすく話すコツが自然と身につきます。「これでいいんだ!」と話す勇気がわいてきます。
★平日・土日・祝日10:00~18:00に、1回45分間の講座を開催。ご都合の良い日程をお知らせ下さい。
8月31日までに、全4回の講座を受けて下さい。
★料金:4回で16,500円(税込)
本HPのトップページ「一覧で見る」をクリックして、夏休み特別企画「子どもの自信と伝える力をはぐくむ個別講座」をご確認下さい。
【申し込み先】
有規話し方教室 ☎0562-46-5347
mermaid@wf7.so-net.ne.jp
カテゴリ:話し方教室
アサーティブコミュニケーションの勉強で、横浜みなとみらいまで行きました。コロナ禍は、ずっとオンラインで勉強会に参加していたので、リアル参加は4年振りです。
4年の間に、景色が変わっていました。桜木町駅からワールドポーターズまでロープウェイ(ヨコハマエアーキャビン)が運行されていて、運河の上空を次から次へと通る乗り物に興味津々。テレビで観て知ってはいましたが、「きれいだな」「中はエアコンが効いているのかな?」「乗りたい!」等と好奇心が勝り、何枚も写真を撮りながら汽車道を歩いて会場まで行きました。ナイスロケーションの会場で学べる幸せを感じながら、アサーティブトレーナーの講座に参加しました。
2014年にアサーティブトレーナーになって、早9年。初心に返って、最初に受けた講座を再受講。今回は、40年来の旧友と一緒に名古屋から向かったため、道中も会話が弾み「話す&聴く」トレーニングがしっかりできました。
講座では、傾聴について深く学びました。アサーティブは、自分のことを正直に、率直に伝えるコミュニケーションです。互いに、状況や思いを伝え合い、話し合う中で、相手の話を傾聴することはとても大切です。たとえ相手が間違っていると思っても、なぜそう思うのか、取り巻く状況や気持ちを聴いて理解することは、問題解決のためにも、良好な人間関係のためにも重要です。傾聴の意義を改めて認識しました。
この学びを、講座やレッスンに活かしていきます!!
カテゴリ:ブログ
愛知県労働者福祉協議会様主催の「はたらくものの体験教室」が愛知県小牧市で行われ、無事に終了しました。お招き頂き、今年で8年目です。ご愛顧頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
今年は、「それパワハラですよ!と言われないための講座」という明確なテーマがあったため、私の専門である「アンガーマネジメント」に新しく「自己肯定感」を加えて、パワハラをなくすための最強のタッグで4時間30分の講座を行いました。
また、コロナ禍で3年間封印していた「笑いヨガ」も解禁となり、復活。最後の30分間は、大声で笑い合い、ストレスを発散して、満面の笑みでお帰り頂きました。
参加者の皆さんのアンケート結果では、良い研修だったと答えた人が80%、やや良い研修だったと答えた人が20%と高い評価を頂きました。講師の印象は良いが100%で、飛び上がるほど嬉しかった!!感謝、感謝です。
感想の一部をご紹介します。
・パワハラの基礎知識が学べたので、会社で活かせるようにします。
・「~すべき」と思っていることが裏切られると怒りが発生することを説明してもらい、目からウロコで腑に落ちました。
・怒りのメカニズムをはじめ、これまでにない知識を得られ充実した時間を過ごすことができました。
・色々な価値観を持っている人の集合体である職場では、価値観の違いをすり合わせていく必要があることが理解できました。価値観の共有ワーク「チームビルディング」は、早速職場で行ってみたいと思います。
・アンガーマネジメント=怒らない方法かと思っていましたが、怒ってもいいところでは怒ってもいいんだと知り、怒り方を変えていけば良いと思った。
・自己分析を通じて、怒りをコントロールする方法が学べたのが良かった。もう少し、自己肯定感を高めて怒りと向き合っていければと思っています。
・内容が濃くてテクニックや参考になる言葉、名言を色々と教えて頂き、とても楽しかった。
・ワーク、身体を動かすセッションがあり、良いと思いました。楽しく笑いヨガができました。またこのような研修があれば、参加したいです。
参加して下さった皆さん、ありがとうございました。
カテゴリ:講演の報告
自己肯定感アカデミー全国横断ツアーの中部ツアーとして、名古屋の伏見にて、自己肯定感サミット、HSPカウンセラーベーシック資格取得講座、自己肯定感カウンセラーベーシック資格取得講座が3日間行われました。自己肯定感の第一人者である中島輝氏が来名し、一部登壇しました。
私もサポートスタッフと懇親会の司会で、微力ながらお手伝いしました。
普段は、講師と言う立場ゆえ、研修やセミナーでは、準備が整ったタイミングで会場入りするため、今回準備する側の大変さがよく分かりました。
机の設置一つとっても、受講生の立場に立ってどの角度にしたら見やすいのか熟考した上で配置していました。ホワイトボードの角度、ワークに沿って各自で記入する際のBGM,困っている受講生さんがいたらすぐに近寄ってフォローする等、すべてにおいて、おもてなしの心で動くことの大切さを諸先輩方から学びました。
講座内容以外に、スタッフの皆さんは、受講生さんにおもてなしの心で満足して頂こうとこんなにも陰の努力をしているのだと気づきました。私は、テキパキ動けず、ただ右往左往するばかりで恥ずかしかったですが、今回のスタッフ経験を通して、大切な気づきが沢山あり、勉強になりました。
これから、講師として登壇する時には、当日を迎えるまでのスタッフの皆さんの陰の努力や準備、受講生さんへの想いを理解した上で、全スタッフの気持ちに講師の気持ちを乗せて、総合力でセミナーや研修内容をお伝えしようと思います。
中部ツアーが成功して、本当に良かったです。
カテゴリ:その他
こんにちは。有規話し方教室の石倉有規です。
いつもありがとうございます。
当教室では、Zoomアプリを使ったオンライン個別無料相談会を行っております。
【7月のオンライン個別無料相談会の日程】15分間のプチレッスン付 ※予約制
●7月27日(木)17:00
●7月29日(土)20:00
※相談会は、45分行います。ご相談30分・プチレッスン15分。
・お悩みの確認、
・お悩みに対応できるレッスンの紹介
・質疑応答
・プチレッスン(自己肯定感を高めるワーク1つor 腹式呼吸)
★どの講座やレッスンコースを選んだらいいのかご不明な方
★どんなレッスンをするのか詳しく聞きたい方
★オーダーメイドレッスンについて直接ご要望をお伝えになりたい方
★レッスン前に講師と顔合わせをしたい方
★プチレッスンを体験したい方
など、ご予約を承ります。
※相談会ご予約の方は、トップ頁の「相談会」のボタンをクリックして下さい。
無料オンライン個別相談会の申し込みシートへリンクします。
お名前・電話番号・オンラインで使用するデバイスのメールアドレス・相談会の希望日時・相談内容をご入力頂き送信して下さい。
相談会お申し込みの確認後に、ご予約完了のメールを送らせて頂きます。
ZoomのURLは、相談会の前日に送らせて頂きます。
よろしくお願いします。
カテゴリ:話し方教室
「キラッ!とひかる話し方講座10~あがり症克服!自己肯定感とスピーチトレーニング」を、4月から毎月1回第3日曜日に開催しています。只今、受講生さんを2名様募集中です!!あがり症の方、ご一緒に話す練習をしませんか?
本講座では、あがり症克服を目的に、自己肯定感を高めながら話す練習をくり返し行っています。ボイストレーニングや滑舌練習にも力を入れております。
6月講座では、自己肯定感を瞬発的に高める様々なテクニックを体験してもらいました。
受講生さんに特に好評だったのが、ガッツポーズをしながら、「できる!できる!できる!」と唱えるテクニックです。力が湧いてきます。会場の前に立ち、一人一人スピーチを発表する際には、全員でガッツポーズをしながら「できる!できる!できる!」と唱えてからスピーチ発表をしてもらいました。唱えた後、みんなが笑顔になり、笑いが起こります。ひと笑いしてから話し始めるスピーチは、あがりません。どの受講生さんもイキイキと気持ちを乗せて話していました。スピーチテーマが「最近ハマっている食べ物」ということもあり、すごく盛り上がりました。
あがり症克服講座を始めて18年ですが、これまでで一番明るく笑いの絶えない講座になっています。途中からでも安心してご参加できます。あがり症が克服できるだけでなく、声も話力も自信も磨くことができる一石四鳥の講座で、ご一緒に学びませんか?
「キラッ!とひかる話し方講座10~あがり症克服!自己肯定感とスピーチトレーニング」
毎月1回第3日曜日に開催。
前期7/16・8/20・9/17
後期10/15・11/19・12/17・1/21・2/18・3/17
時間:10時~12時
※ご欠席の場合は、オンラインで45分~1時間の無料補講を行います。
9回コース35,640円(税込)7月スタートの場合
6回コース26,400円(税込)
3回コース14,850円(税込)
1回コース5,500円(税込)
お支払いは、事前に回数分の料金を指定銀行口座へお振込み頂いております。
会場:ランダム会議室 チサンマンション第3名古屋ビル3階302
名古屋市中村区則武1の13の9
JR名古屋駅西新幹線口から徒歩5分。
コンフォートホテル名古屋新幹線口の隣です。
6月に3名の受講生さんが卒業しました。
受講生さんのアンケートをご紹介します。
〇30代 大学職員 3回コース
3回の受講でも成果があった。声の出し方や話す実技が多く、今後の自主練習にも役立つ内容だった。また、自己肯定感について理解でき、意識的に上げられるようになれた。おかげで、ガイダンス等、人前で自信をもって話すことができた。
〇50代 相談業務 3回コース
腹式呼吸を意識して声を出すと、声の大きさが違い、以前より聞き返されなくなった。伝わっていると感じられた。快適な環境で、先生の心地いい声による濃厚な内容の講座を受けることができて良かった。先生から届くスピーチのフィードバックは、いつも丁寧で、私を肯定する内容だったので、力になった。家族からは、「変化を感じられない」と言われたので、講座が終わっても、自主練習を続けようと思う。
〇60代 キャリアカウンセラー 12回コース+3回コース
1年3ヶ月の受講を通して、自己効力感が上がた。速攻で文章を作ることができるようになり、話す度胸がついた。仕事に活かすことができている。成果を感じている。
カテゴリ:生徒さんの声
こんにちは。有規話し方教室の石倉有規です。
いつもありがとうございます。
当教室では、Zoomアプリを使ったオンライン個別無料相談会を行っております。
【6月のオンライン個別無料相談会の日程】15分間のプチレッスン付 ※予約制
●6月29日(木)20:00
※相談会は、45分行います。ご相談30分・プチレッスン15分。
・お悩みの確認、
・お悩みに対応できるレッスンの紹介
・質疑応答
・プチレッスン(自己肯定感を高めるワーク1つor 腹式呼吸)
★どの講座やレッスンコースを選んだらいいのかご不明な方
★どんなレッスンをするのか詳しく聞きたい方
★オーダーメイドレッスンについて直接ご要望をお伝えになりたい方
★レッスン前に講師と顔合わせをしたい方
★プチレッスンを体験したい方
など、ご予約を承ります。
※相談会ご予約の方は、トップ頁の「相談会」のボタンをクリックして下さい。
無料オンライン個別相談会の申し込みシートへリンクします。
お名前・電話番号・オンラインで使用するデバイスのメールアドレス・相談会の希望日時・相談内容をご入力頂き送信して下さい。
相談会お申し込みの確認後に、ご予約完了のメールを送らせて頂きます。
ZoomのURLは、相談会の前日に送らせて頂きます。
よろしくお願いします。
カテゴリ:話し方教室
某企業の組合さんの研修で、2週にわたり、講演活動をしています。
昨年、目の手術と重なりお断りをしたにもかかわらず、今年もお声を掛けて下さいました。感謝です。偶然、夫が定年退職までお世話になった企業さんだったため、恩返しのつもりで講師を務めさせて頂いています。
上司と部下のコミュニケーションが上手く図れるように、「円滑な職場コミュニケーションの構築に向けて」と題し、心理学と話し方を融合させた内容でお話しています。
全7回、合計750名の皆さんに受けて頂きます。これまでに、3回終了しました。あと4回、改善をくり返しながら進め、皆さんに「役に立った。すぐに実践してみる」と言って頂けるように努めます!!
カテゴリ:講演の報告
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。
あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。