「コミュニケーション力UP講座」を名古屋駅近くの会場で開催中!!
「人前でも、会話でも、自信をもって話がしたい!」という方のトレーニング講座で、実践中心にお送りしています。2月からスタートし、好評のうちにあと3回の開催となりました。
9名様定員
日時:9月22日(日)13:30~16:30「あがり症克服」
10月27日(日)13:30~16:30「会話・雑談力強化」
11月24日(日)13:30~16:30「アサーティブ怒りの上手な伝え方」
料金:3回コース 24,300円(税込み)
1回コース 8,640円(税込み)
※お支払い方法は、お申し込み後にご案内します。10月以降消費税が変わります。9月中にお申し込み頂くと、10月以降の講座も、現在の消費税で対応します。
場所:那古野ビル南館 桜garden セミナールーム 名古屋市西区那古野1の15の18
めしや「宮本むなし」右隣
地下鉄桜通線「国際センター駅」2番出口から北へ徒歩1分。名古屋駅からユニモール地下街を通り抜けると、国際センター駅まで行けます。
●≪9/22あがり症克服の内容≫ ※堂々と話せるようになる練習をします。
・あがるメカニズム紹介・メンタルトレーニング(自分の内なる力を発見する・自分を許す/許さない境界線は?)
・講義「分かりやすく話をまとめるコツ」 ・心を落ち着かる呼吸法
・グループ内で1分間スピーチトレーニング ・1分間スピーチ発表
・グループでフィードバック 【グループディスカッション】「本日の気づき」
※同じテーマで、4回~5回話す練習ができます。
くり返し練習しますので、人前で何も見ないで話せるようになります。
スピーチのフィードバックは、後日講師がメールでお送りします。
●≪10/27会話・雑談力強化≫ ※上手に質問して、話を広げる練習をします。
・チーム対抗「連想ゲーム」 ・上手な質問の仕方 閉じられた質問と開かれた質問
・話を広げる方法 ・話を引き出すコツ ・間があいた時の対処法 等
【グループディスカッション】「本日の気づき」
※二人の会話~大勢による会話の実践練習をします。
●≪11/24アサーティブ~怒りの上手な伝え方~≫
※相手も尊重しながら、自分の気持ちと要望を伝えます
・怒りを伝えるコミュニケーションパターン受身型・攻撃型・作為型 相手に伝わるか?
・なぜ怒るのか?怒るメカニズム ・第一次感情
・コミュニケーションパターンアサーティブ型 アサーティブとは?
・「誠実・対等・率直・自己責任・学習」5つのキーポイント、怒る権利と3つの責任
・怒りを伝える前に 「何のために伝えるのか?」目的を明確にする
・怒りの上手な伝え方3ステップ ①落ち着く ②問題解決 ③アサーティブに伝える手順
・聴き方と非言語(表情・態度・声の大きさとトーン・間・距離感など)
【ロールプレイング】 課題の事例で、アサーティブに伝える伝え方を習得する
グループで台詞を考える⇒ロールプレイング ※くり返し行い、怒りの上手な伝え方を見出す
≪お申し込み先≫有規話し方教室
☎0562-46-5347
mermaid@wf7.so-net.ne.jp
お申し込みの際は、お名前・ご住所・携帯電話番号・メールアドレス・年代と職種・受講理由をお知らせ下さい。
カテゴリ:話し方教室
2月からスタートした「コミュニケーション力UP講座」は、1クール3回が終了しました。第3回目の4月講座では、「アサーティブ~頼む編~」をテーマに進めました。本講座は、実践中心です。受講生の頼みづらい事例で、アサーティブに頼むロールプレイングをくり返し実施しました。
アサーティブは、自分の気持ちや要望を率直に相手に伝え、相手と違えばお互い説明し理解し合って歩み寄り、合意点を見つけていくコミュニケーションスキルです。「自分の本当の気持ちは?」「相手にどうしてもらいたいの?」これって、的確に表現することがなかなか難しいのです。
「自分はこうあるべき」とか「相手がどう思うかな?」「周りはどう思うかな?」「相手に悪いな」と思っていると、自分の感情を抑えてしまい本当の気持ちに気づきませんし、頼めません。頼むことは、今ここにある問題を解決するために自ら一歩を踏み出すこと。そして、相手を信頼しているからできることです。感情を抑え込む考えは、一旦横に置いて、まず、「問題のある事実に対して自分はどんな気持ちでいるのか?」「何をどうしてもらいたいのか?」を自問自答する作業が大切です。その上で、相手と向き合って正直に伝える。相手の考えや気持ちも聞き、話し合うのです。
ロールプレイングを通して頼む練習をくり返し行い、仲間の意見やアドバイスを聞いていくうちに、自分の本当の気持ちに気づいたり、相手に伝える表現方法が具体的になっていきます。仲間の意見がすごく参考になるのです。1回目、2回目、3回目とくり返し行うロールプレイングは、受講仲間とともにつくりあげていくセッションだなと思いました。どんどん生きた言葉で伝えられるようになっていく受講生の姿に、感動しました。
4月講座で改めて学んだことは、頼む時は、頼む事柄を1つにしぼり、具体的な言葉で簡潔に伝えること。だらだら話すと伝わりにくくなってしまいます。「NO」と言われた時のことを想定して、「せめて~して欲しい」という譲歩案を用意しておくこと。本当の気持ちを正直に伝えること。頼んだことに対し相手が「YES」の場合には、「ありがとう」だけでなく、自分のプラスの気持ちも相手に伝えること。目を見て話すことです。頼むことが苦手な方は、参考にして下さい。
次回の講座は、5月26日(日)13時30分~16時30分に、「あがり症克服」をテーマに行います!1分間スピーチを4~5回練習できる実践中心の講座です。ご自身のできたところに焦点をあて、さらにできることを1つずつ増やし積み上げいく「ソリューション・フォーカス(解決志向)」の手法で進めます。
メンタルトレーニング、グループでの1分間スピーチトレーニング、スピーチ発表、グループでのフィードバック&ディスカッション、最後に講義で3時間進めます。ボイストレーニングは行いませんが、その分話す練習を多くします。沢山練習したい方、話す力を確実につけたい方にお勧めの講座です。1回コースもあります。お忙しい方は、この機会に是非、ご参加下さい!!
カテゴリ:話し方教室
スピーチを学ぶ「キラッ!とひかる話し方講座Ⅵ」が、名古屋伏見でスタートしました。第1回目が終了。
カテゴリ:話し方教室
4月21日(日)から、「キラッ!とひかる話し方講座Ⅵ」全12回が、名古屋伏見で始まります!!
カテゴリ:話し方教室
毎月1回、第3日曜日に名古屋伏見で開催している「キラッ!とひかる話し方講座Ⅴ」も、あと2回になりました。昨年の4月から、12回コースで進めています。前期(4月~9月)は、あがり症克服をテーマに行いました。後期(10月~3月)は、説明力強化をテーマに進めています。
和気あいあいとした雰囲気の中、ボイストレーニング、講義、グループ内でのスピーチトレーニング、スピーチ発表、グループ内でのフィードバックを行っています。一方的にスピーチするだけではなく、他の受講生の感想やアドバイスがもらえるので、気づきも多いです。また、講師からのフィードバックは、後日メールで届くので、どこを改善すればより良くなるのかがよく分かります。
カテゴリ:話し方教室
明けましておめでとうございます
昨年は 当教室をご利用いただき ありがとうございました
今年は 亥年です
イノシシは「火の神の化身」といわれ 目標に向かって頑張っている人には 強い力を貸してくれるそうです
今年は 団体レッスンに力を入れます 2月からは 新講座「コミュニケーション力UP講座」が始まります
人前や会話等 話すことでお困りの方が 安心して実践練習できる場をつくります
皆さんに役立ったと喜んで頂けるように 亥力を借りて猛進します
1月5日からレッスンを行っています
今年も よろしくお願いします
カテゴリ:話し方教室
当教室個人レッスンで2番目に多い受講理由が、会話力や雑談力のスキルアップです。これまで、マンツーマンでレッスンを行ってきましたが、もっと多くの方々に会話力や雑談力のトレーニングする場を提供したいと、名古屋栄で1DAY3時間講座を行いました。「コミュニケーション講座~雑談力強化トレーニング~」です。初めての試みです。
講義、ワーク、雑談練習の内容で、3時間はあっという間でした。会話は、いつもぶっつけ本番。スピーチと違って練習できません。同じ話題でも、話す相手が替われば当然話の流れも変わってきます。楽しく会話するためには、どの方向に話を広げればいいのか?、何を質問すればいいのか?、質問にどう答えればいいのか?は、体験から学ぶのが一番です。
初対面のため最初は緊張していた受講生の皆さんでしたが、最後は雑談終了を告げるタイマーの音に気づかないほど話が盛り上がっていました。受講生は、20代~40代まで様々な年代の女性でした。様々な年代の人と話すことに意義があると、私は思います。各年代の興味や情報を知ることが出来るし、経験も聞ける。上司や部下と会話する時の練習にもなります。どんな会話が模範で正解かなんてありません。会話する人たちが気持ちよく話せて、人間関係が円滑になれば、それでOKだと思います。受講生の皆さんのアンケートも、好印象でした。
顔と顔を合わせた会話が希薄になっている今の時代、直接話すことに恐怖を感じ、会話に自信がないという方が増えているように感じます。言葉を考えてメッセージを送るメールと違って、会話はライブです。「その時に発した言葉で相手を傷つけないか」「相手の言葉で自分が傷つかないか」と案じていませんか?自信をもって会話や雑談ができるように、練習する場が必要だと痛感しています。
来年から、「コミュニケーション講座~雑談力強化トレーニング~」を定期的に開催します。名古屋駅から徒歩10分程の会場を、1年分予約しました。近日中に、HPでご案内します。ご一緒に、会話、雑談の練習をしましょう!!
カテゴリ:話し方教室
1DAY「コミュニケーション講座~雑談力強化トレーニング~」strong>
日程:11月4日(日)13:30~16:30 3H
会場:名古屋栄CHUTOホール8階 804会議室
地下鉄東山線「栄」駅下車。南へ徒歩5分
地下鉄名城線「矢場町」駅下車。北へ徒歩3分
料金:8,640円
※対象 大学生以上の方
会話は、一人ではできません。リハーサルもできません。いつもぶっつけ本番です。
言葉の返し方次第で、会話が盛り上がったり、しらけたりしてしまいます。
会話する度に、ドキドキしますね。
コミュニケーション力や雑談力は、トレーニングで身につくスキルです。
しかし、これまで練習する場がありませんでした。
そこで、本講座を開催することにしました。
楽しく会話や雑談ができるように、講義&ワーク&実践練習の構成で3時間行います。
実践練習が多くできるように工夫します。
同じ悩みを持つ人との交流は、共感し合え、励みになります。
初対面の人との会話が苦手な方、雑談が苦手な方、会話が続かない方、「次に何を話そうか」とばかり考え会話に疲れてしまう方、雑談の輪に入れないため飲み会は断るという方、営業職に活かしたい方、是非、ご参加下さい!!
≪講座内容≫3H
1.自己開示 自己紹介をしよう!
2.講義 ①好ましい第一印象 【ワーク】顔の体操
②話題選び 気持ちをのせて話す
③共通点を見つけよう
④聴き上手になろう
1)聴き方と心理変化
【ワーク】悪い聞き方といい聴き方
2)共感しながら聴こう
【ワーク】相づち+一言
⑤質問上手になる
1)答えやすい質問をする
2)開かれた質問の工夫
【ワーク】閉じられた質問と開かれた質問
⑥答え上手になる
3.雑談トレーニング ※メンバーを替えながら練習
①二人の会話
②三人の会話
≪ディスカッション≫「本日の気づき」
ご一緒に学びましょう!!
【お申し込み先】有規話し方教室
☎0562-46-5347 mermaid@wf7.so-net.ne.jp
➀お名前 ➁ご住所 ➂携帯電話番号 ➃年代と職種 ➄受講理由をお知らせの上、お申し込み下さい。
カテゴリ:話し方教室
最近、教室では、ソリューション・フォーカス(解決志向)の理念に基づいてレッスンを行っております。ソリューション・フォーカスの実践哲学の成果を、特に、「あがり症克服」を目的としたスピーチ講座で感じています。
プラスの眼鏡で自分を見て、できていないところではなく、できているところ、できたところに焦点をあて、自分自身を認めます。そして、さらに一歩ずつできることを自分で探り、実行していきます。自分にダメ出しをしないことが、自己開放につながっているようです。試行錯誤で3ヶ月行っていますが、これまで小さな声しか出せなかった人が大きな声が出せるようになりました。聞き手の目を見て話せなかった人が、聞き手の目を見て話せるようになりました。本日は、褒め合いゲームをして気持ちよくなった後に、「この夏お勧めしたい食べ物」という即題でスピーチをしました。どの受講生も、笑顔でイキイキと楽しそうに話していました。スピーチ後に10段階で自己評価をして頂いていますが、最後は「8」と評価した受講生が半分以上いました。確実に話す力を身につけています。
現在、2時間の講座内で、顔の体操、ボイストレーニング、心を落ち着かせる呼吸、メンタルトレーニング、スピーチトレーニングとスピーチ発表を行っています。一人につき、同じテーマで4回話す練習をしています。工夫次第で何度も話す練習ができることが分かりました。講座自体も、どんどん進化しています!!
スピーチ講座「キラッ!とひかる話し方講座」は、只今満席ですが、キャンセル待ちとして1回コースで承ります。次回は、9月16日に開催します。欠席者の連絡がありましたら、お知らせします。
カテゴリ:話し方教室
「キラッ!とひかる話し方講座Ⅴ」12回コースがスタートしました。スピーチ講座を始めて12年、この講座名にして5年がたちました。今年度の前期半年は、「あがり症克服」をテーマに進めていきます。先日、第1回目の講座が終了しました。
ボイストレーニングと笑いヨガを行いリラックスした後に、あがるメカニズムと自己紹介法を講義。その後、一人ずつ中央に立って自己紹介を3回発表して頂きました。最初の発表は20秒以内に名前を紹介、2回目は45秒以内に名前と受講理由を紹介、3回目は1分30秒以内に名前・プロフィール・受講理由を紹介。3回目には、あがらずに話せたという方がほとんどでした。何を話せばいいのかを知り、人前で立って話す回数を多く経験すれば、ある程度あがらず話せるようになります。次回からは、メンタルトレーニングや呼吸法を加えたメニューで進めていきます。生徒さんの成長を楽しみにしています!
講座終了後に有志で行くランチ会も楽しみです!!
次回は、5月20日(日)9:30~11:30に、名古屋伏見で本講座を開催します。初対面の人とでも楽しく会話ができるように「雑談」の練習をします。講座初の試みです!!
カテゴリ:話し方教室
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。
あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。