「キラッ!とひかる話し方講座Ⅶ」第2回目が無事に終了しました。愛知県が緊急事態宣言発令中にもかかわらず、受講生全員が元気な顔を見せてくれました。特に注意・警戒してコロナ対策を実施。検温、手指の消毒、フェイスシールドを着用、ソーシャルディスタンスを保ち、窓は開けたままで講座を2時間行いました。
あがり症克服のために開催している講座なので、話す練習以外にも、様々なことを行っています。8月講座は、90㎝の大きさの風船をつかい、椅子に座ったままで100回ラリーを続ける風船バレー、口を閉じてハミングで行うボイストレーニング、メトロノームのリズムに合わせて息を深く吐いて吸う腹式呼吸、弱気になった時に唱える呪文づくり、ペップトーク三三七拍子、1分間即題スピーチトレーニング、スピーチ発表、仲間のフィードバック、スピーチ組み立ての講義と、盛り沢山で進めました。
今回は、講師の私が前日に受講したペップトークセミナーの「ペップ三三七」を早速活用しました。ペップトークとは、スポーツの監督やコーチが、競技前の選手を励ますために行っている「勇気づけの言葉がけ」のことです。「ペップ三三七」は、三三七拍子をしながら、創作した言葉をみんなで唱和することです。
前日に作っておいた言葉をホワイトボードに書いて、スピーチする直前に、受講生全員で手拍子しながら唱えました。パンパンパン「やった!やった!あがらずできた! すごい!すごい!笑顔でできた! 勇気!覚悟!ベストをつくす!いいぞ!いいぞ!頑張る自分!」最後に、「おめでとう!!」と言って、予祝(前祝い)もしました。
ペップのお蔭か予祝のお蔭か、スピーチの発表では、運を引き寄せました。1分間スピーチをする中で気持ちが乗ってきて、時間オーバーしてしまう受講生が続出。ひらめいてアドリブでエピソードを話に入れ込んだ受講生もいました。同じテーマで、一人5回話す練習ができたことも手伝って、全員の前で発表する際には、メモも見ないで、伸び伸びとスピーチしていました。あがり症が緩和されたかな?
良いことは続ける主義です。これから、スピーチの直前に、「ペップ三三七」+予祝を行うことにします。受講生の皆さんが、堂々と話せるように、あの手この手でサポートしていきます!!
カテゴリ:話し方教室
当教室では、「愛知県 安全・安心宣言施設」に登録しました。
新型コロナウィルス感染防止対策として、以下のことに取り組んでいます。
●入室時に検温のご協力を頂いています。
●37.5度以上の発熱や軽い風邪症状(のどの痛み・咳・発熱)があった場合は、受講をお断りしています。
●飛沫感染、接触感染を防止しています。
・受講生には、マスク着用でご参加頂いています。講師もマスク着用で対応しています。
・また、ボイストレーニングなど大きな声を出す場合は、受講生も講師もフェイスシールドを着用して行っています。フェイスシールドには、名前を明記し、各人専用としています。使用後は、消毒をして教室で管理しています。
●入室時に、手指の消毒をお願いしています。
●3つの密(密閉・密集・密接)の回避を徹底しています。
・常時窓を5㎝程開け、30分に1回は窓を全開して換気を行っています。
・講師と受講生の間隔を、2mほど確保しています。
・団体レッスン時も、受講人数を減らし、講師と受講生の間隔、受講生同士の間隔を2m程確保しています。
●高頻度接触部位(テーブル・イスの背もたれ・ドアノブ・電気スイッチ等)共有する教具を、消毒液で定期的に清拭しています。
●トイレは、通常清掃。洗浄装置ボタン・ドアノブを清拭消毒を行っています。手拭きは、ペーパータオルを使用しています。
●ゴミを回収する際は、マスク・手袋を着用し、マスクや手袋を脱いだ後は、必ず液体ソープをつかい流水で手を洗っています。
●国や都道府県知事からの自粛要請があった場合は、オンライン授業を主体にします。
以上、細心の注意を払って教室運営をしています。どうぞ、安心してお越し下さい。
カテゴリ:話し方教室
3ヶ月遅れて、7月19日に、あがり症克服講座「キラッ!とひかる話し方講座7」が、名古屋伏見でスタートしました。これから、毎月第3日曜日の午前に2時間開催し、12月まで全6回行います。
カテゴリ:話し方教室
新型コロナウィルスに負けるな!学び人応援キャンペーンを行ってきましたが、本日6月29日を入れて、あと2日で終了です。6月中に個人レッスンをお申し込み頂ければ、7月以降のレッスンでも、通常料金の30%OFFで承ります。この機会をお見逃しなく!!
≪対象レッスン≫大府校個人レッスン
●個人レッスン複数回コース 3回・6回・12回コース・その都度払いコース。
※オーダーメイドです
●個人1DAY研修 3Hコース・5Hコース。
※テーマを選択する研修とオーダーメイドの研修があります
●オンライン個人レッスン 1回・3回・6回・12回コース
※オーダーメイドです
詳しくは、個人レッスンの頁でご確認下さい。迷っておいでの方は、お急ぎ下さい!!
カテゴリ:話し方教室
あがり症克服のため、当話し方教室に通っている生徒さんにお願いしていることがあります。それは、普段から、ネガティブな言葉を言わないようにすることです。脳科学者によると、脳は、否定的な考えがあればあるほど能力を発揮しなくなるそうです。なぜならば、否定的な言葉が耳から入ると、情報の仕分けをしている脳組織が、必要のない情報と判断し、マイナスに反応して、集中力を下げてしまうから。反対に、ポジティブな考えや言葉があると、その瞬間からすごい力を発揮するのだそうです。
先日、営業マンの生徒さんから、予祝(よしゅく)という言葉を教えてもらいました。祝福を実際よりも先に行う「前祝い」のことです。古代日本人が行っていた夢の引き寄せの法則です。春に行う花見も、満開の「桜」を、秋の「稲の実り」に見立てて、仲間とお酒を飲みながら、先に喜びお祝いすることで、願いを引き寄せようとしたのだそうです。
いい話を聞きました。脳は、ポジティブな考えや言葉があると、その瞬間からすごい力を発揮します。そこで、あがり症の方にご提案です。プレゼンを控えている方は、「プレゼンが上手くいった。おめでとう!」と前祝いに喜んではいかがでしょうか?朝礼あいさつの順番が明日に控えている方は、「朝礼あいさつで大きな拍手をもらって嬉しかった。おめでとう!」と、前日に祝ってみてはいかがでしょうか?きっと、すごい力が発揮され、成功を引き寄せますよ。
予祝(よしゅく)という言葉を教えてくれた生徒さんは、家族同士の朝の挨拶を「おはよう」ではなく「おめでとう」と言っているそうです。一日いいことがありそうな気がしてきますね。
私は、良いことは、すぐに実行する主義です。レッスンが終わって帰る生徒さんに、最近は、「おめでとう」と言って送り出しています。皆さん、おめでとうございます!!
カテゴリ:話し方教室
当教室では、講師と有志生徒さんで、高齢者福祉施設へ慰問し、紙芝居や歌、演奏、マジックなどメンバーそれぞれの特技を活かしたボランティア活動を行っております。2005年に紙芝居と本の朗読による慰問活動をはじめ、それから徐々に形を変えていき、現在のようなバラエティー色豊かな内容のボランティアになりました。今年15周年を迎えます。施設の利用者の皆さんは、毎年慰問を楽しみに待っていて下さり、発表後は、涙を浮かべて「良かったよ。また来てね」と喜んで下さいます。参加者にとって、やりがいと幸せを感じられる瞬間です。新型コロナウィルスの影響で、開催が微妙ですが、今年も夏に2箇所のデイサービスで慰問活動を予定しています。
ボランティア第1回目から参加していた朗読の生徒さんが、引退しました。只今、ご一緒に紙芝居を読んで下さる朗読ボランティアのメンバーを2名募集しています!!経験は問いません。講師が、丁寧に、一つ一つお教えします。ご一緒に、朗読ボランティア活動をしてみませんか?
現在、月に1回、大府教室に集まり、練習しています。以下、詳細をお知らせします。
「うたはな会朗読サークル講座」 ★HPには、掲載しておりません
日時:毎月1回 1.5H ※講師・受講生のスケジュールを合わせて講座日時を決定
場所:有規話し方教室大府校 大府市森岡町 ※あいち健康の森公園北
お車の場合:知多半島道路 大府・東海ICから5分
公共交通機関:JR大府駅下車。大府駅西口から知多バスで5分。
受講料:1回3000円(税込み) ※当日、現金払い ※欠席の場合は、不要
内容:ボイストレーニング30分、紙芝居を読む練習1時間。現在、折原由美子さん脚本の「どんと来い、三途の川」という作品を練習しています。タイトルが衝撃的ですが、笑えるとても楽しい作品です。配役を決めて練習しています。
募集:2名様 ※朗読未経験者歓迎です ※現在、教室を利用していない方でも大丈夫です
ボランティア開催日:7月18日(土)14時~15時 於:大府市長草デイサービスセンター
8月22日(土)14時~15時 於:大府市あい愛おおぶ デイサービス
【お申し込み先】
有規話し方教室 ☎0562-46-5347 mermaid@wf7.so-net.ne.jp
お申し込みの際は、①お名前 ②ご住所 ③携帯電話番号 ④メールアドレス ⑤大府校までの交通手段 ⑥受講理由をお知らせ下さい。メールでお申し込み頂けると助かります。お申し込み後に、詳細をご案内します。
カテゴリ:話し方教室
この度、全国のボイトレ教室を比較しているサイト音楽教室比較.comで当教室が紹介されました。ビジネスマンの話すスキルが磨けるボイストレーニング教室として評価を頂きました。良かったらご覧になって下さいね。
<ahref=”https://ongakuhikaku.com/voicetraining/nagoya/“>音楽教室比較.com</a>
さて、当有規話し方教室は通常営業に戻りました。
平日は、10時~20時に、土曜日・日曜日・祝日は、10時~18時に、マスク着用でレッスンを行っております。大きな声を出すボイストレーニングにつきましては、フェイスガードマスクを使って実施しております。魅力的な声で、分かりやすく感じのいい話し方をすると、あなたの意図が聞き手により伝わります。あなたの自信にもつながります。ご一緒に声力と話力を身につけませんか?
カテゴリ:話し方教室
オンラインによる当教室の個人レッスンも回数を重ね、操作にも慣れ、滞ることなくスムーズに進行ができるようになりました。レッスン時間の1時間があっという間です。画面を通してのレッスンなのですが、時々実際に生徒さんと対面して行っているような錯覚に陥る時があります。違和感は、全くありません。むしろ、オンラインならではのいい点に気づきます。
対面でない分、無理な緊張感を抱くことなく、リラックスしてレッスンを受けることができます。落ち着いて話す練習ができ、上達します。生徒さんからの質問も、対面式のレッスンよりも多い印象です。尋ねやすいのだと思います。また、共有画面で、資料を見ながら進めますので、内容に集中できます。
講師にとっても、やりやすい面があります。共有の資料画面の横に、生徒さんの顔画面が映っているため、生徒さんの様子を窺いながら進行することができます。「今、生徒さんの眉間にシワが寄ったから難しかったかな?じゃあ、もう一度繰り返し説明しよう」「今、生徒さんがそわそわしているから飽きたかな?じゃあ、文を読んでもらおう。質問してみよう」などと、画面を通して観察し、工夫しながらレッスンを行え、助かっています。オンラインレッスンは、提供する側の話す力が必要なので、講師自身のスキルアップにもつながります。
雨の日だってOK。部屋の掃除を多少手抜きしたってOK。出掛ける必要もないです。交通費も掛かりません。本当に便利です。
もう少し慣れてきたら、今度はオンラインによる団体レッスンの講座も企画しようと考えています。オンラインレッスンは、最初のハードルは高いけれど、そこさえ飛び越えれば、あとは便利で、楽しく学べます。あなたも、オンライン個人レッスンを受けてみませんか?オンラインレッスン生募集中です!!
カテゴリ:話し方教室
本日5月14日に、愛知県の緊急事態宣言が解除されました。当話し方教室では、細心の注意を払い、講座、個人レッスンともに再開します。
3密を避けるため、マスクを着用し、換気や消毒をマメに行い、講師と生徒さん同士の距離に配慮しながら、行っていきます。只今、講座、個人レッスンともに受講生受付中です!!
個人レッスンの対面式がご心配な方、遠方で通えない方さんには、オンラインによる個人レッスンのご予約も承ります。
オンライン個人レッスンは、3回・6回・12回の複数回コースで承っています。体験の1回コースもあります。生徒さんの目的に合わせてカリキュラムを作成するオーダーメイドレッスンです。1回1Hのレッスンをご希望の回数(3回・6回・12回)行います。只今、新規オンライン個人レッスン生も募集中です!
★個人レッスンは、複数回コースと1DAY研修があります。
・複数回コース(3回・6回・12回)※オーダーメイドで、1回1.5Hのレッスンを複数回行います
生徒さんのお悩みやご要望を伺い、レッスンカリキュラムを編成します。実践的なレッスンでは、話すシーンを撮影・録音し、ご自身で表情・姿勢・話し方・話す内容・声の大きさ等をチェックして頂きます。弱点を集中して強化できます。
※オンラインレッスンも対応します
・1DAY研修(3H・5H)※1日で修了します
お忙しい方にぴったりです。話すコツが知りたい、話し方の本を読んだだけでは理解できなかった細かなポイントを知りたい方におすすめのコースです。マンツーマンレッスンだから、ご自分のペースで学べます。
●3Hコースは、8種類のテーマからお選び頂きます。「あがり症克服」「説明力強化」「ボイス&スピーチ」「コミュニケーション能力向上」「雑談力強化」「アサーティブ入門」「司会」「実践コース」。
●5Hコースは、13種類のテーマからお選び頂きます。「あがり症克服」「説明力強化」「ボイス&スピーチ」「コミュニケーション能力向上」「雑談力強化」「アサーティブ入門」「司会」「電話応対」「アサーティブ入門」「接遇マナー」「面接対策」「結婚スピーチ」「上手な怒りの伝え方」。
※教室にお越し頂くレッスンです
★企業様対象マンツーマン個人研修も、大府校にて承っております。 ※研修生の方に大府校までお越し頂きます。
1DAY研修オーダーメイド 3Hコース・5Hコース。複数日開催も可能。
少人数2人~4人の研修も、大府校にて承ります。お気軽にご相談下さい。
個人レッスンでは、6月30日まで、「新型コロナウィルスに負けるな!学び人応援キャンペーン」を開催しております。受講料金が、通常料金の30%OFFでご利用頂けます。※1ヶ月キャンペーンを延長しました。
この機会に、是非、マンツーマンレッスンをお受け下さい。
カテゴリ:話し方教室
Zoomアプリをつかって、初めてのオンライン話し方教室個人レッスンを行いました。
生徒さんは、ある団体の会長を務めている人で、任期を終え、退任します。1年前から教室に通い、これが卒業となる最後のレッスンでした。オンラインレッスンでは、ボイストレーニングと退任あいさつ文の添削をしました。
最初はちょっとバタバタしましたが、事前に行ったオンライン会議のお蔭で、途中からはスムーズにレッスンを行うことが出来ました。オンラインレッスンは、今後も選択肢の一つになると確信する貴重な時間でした。
レッスン終了後に、生徒さんに感想を聞きました。「楽しかったです。新しいことにチャレンジできましたし、家に居ながら、先生につながりました。教室に出向く必要が無くなった分、時間が有効に使えますので、本当に良かったです。先生からオンラインレッスンのご提案を頂き、今後様々なシーンに活かせると思いました」と語っていました。卒業となる最後のレッスンで、お別れの握手は出来ませんでしたが、画面を通して沢山の思い出を語り合うことができました。
Zoomの操作は、案外簡単です。あなたも、オンライン個人レッスンをしませんか?
只今、レッスン生受付中です。よろしくお願いします。
カテゴリ:話し方教室
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。
あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。