大府校にて、個人レッスンを受けた生徒さんの声をご紹介します。
●40代のビジネスマン 1DAY研修「雑談力強化」
【目的】交流づくりに役立てたい
【成果】あった。楽しかった。今後の交流づくりに活かし、コミュニケーション能力をアップ
させたい。
●30代のPTA会長 1DAY研修「演習専科3時間」
【目的】卒業式で祝辞を述べるため
【成果】あった。研修で様々なアドバイスを受け、自信がついた。
原稿を見ながら話すつもりだったが、研修を受けている間に自然と覚えることが出来、
気がついたら原稿なしで話していた。何も持たないで堂々と話しいる自分の姿を動画で
確認したが、格好よく見えた。
●20代の専門学生 面接対策3回コース+1DAY研修「実践コース3時間」
【目的】夢であった職業に就くため、憧れの専門学校を受験。面接対策のために受講した。
【成果】あった。自分のいいところを見つけて教えてもらえた。また、今まで経験してきた
ことが夢に活かせると気づかせてもらえた。
毎回、元気をもらった。内容の濃い時間が過ごせた。
●15歳中学3年生 面接対策3回コース
【目的】高校受験で面接対策のため
【成果】あった
【お礼のお手紙から】志望校に合格しました。先生の指導通り、落ち着いて質問に答えることを
心掛けました。先生には、メールや手紙で励まして頂き、最後まで心強か
ったです。ご指導を頂き、ありがとうございました。
●50代のビジネスマン 1DAY研修「あがり症克服」
【目的】講演会の依頼をきっかけに、苦手であるスピーチスキルを向上させようと思った。
【成果】あった。これまでの疑問や思い込みが解消された。研修前のスピーチと研修後のスピーチ
を動画で比較して、成果を実感した。
【その後のご報告】講演会は、上手くいきました。講義の時は、楽しく、自分の再発見も出来まし
た。本当に助かりました。思い切ってお願いをしてよかったと思っています。
ありがとうございました。
●30代の主婦 1DAY研修「オーダーメイド」
【目的】育休から職場復帰に当たり、敬語、言葉づかい、電話応対を確認したいと思いました。
【成果】あった。自分の確認したい点をクリアできたので、満足しています。研修内容も、進める
スピードも自分に合わせてもらい、良かった。マンツーマンの研修だったので、他の人
を気にすることなく出来て良かった。
●30代のビジネスマン 1DAY研修「説明力強化」
【目的】仕事で関連部署や同じ班の人から説明が分かりづらいと言われたので受けた
【成果】ややあった。「なぜ伝わらないのか」「どうすれば伝わるのか」が分かったので、何度か
やってみて説明が上達するようにしたい。インプットするだけではなく、受け手もアウト
プットする進め方だったので、頭に入った。あっという間の5時間だった。
●20代のOL 1DAY研修「説明力強化」
【目的】朝礼あいさつ・指示・伝達に活かすため
【成果】あった。相手の立場に立って、聴き手に分かるように話すこと、話す順序を考えてから
話すことなど、参考になった。実際に話す練習をして、自分の話し振りを動画でチェック
出来たことが良かった。
●50代の社員教育担当者 1DAY研修「オーダーメイド」
【目的】社内研修の担当をすることになった
【成果】あった。声の出し方、説明の順序、説明のポイントの絞り方が分かり、参考になった。
一日で内容の濃い研修を受けることが出来ました。
●30代の主婦 会話力強化 3回コース
【目的】ママ友達との会話を弾ませるため
【成果】あった。鏡をつかって、顔の表情筋を鍛える練習が出来たのが良かった。自分の表情を鏡
で見てゾッとした。笑顔で話せるようになろうと思った。
先生が前向きで、エネルギーをもらった。
●40代のビジネスマン 話すこと全般 6回コース
【目的】上司命令 (親しみのある話し方と抑揚のある話し方の習得)
【成果】あった。自分の都合ではなく、聴き手の都合を考えて話す重要性を認識できた。気持ちを
乗せて話す経験を持つことが出来た。発声練習は、最初は恥ずかしかったが、やれば出来
るものだと思った。
●50代の女性会社経営者 1DAY研修「コミュニケーション能力向上」
【目的】会社で従業員とのコミュニケーションに活かすため
【成果】あった。相づちのバリエーションが増えた。悩みまで聴いてもらえて、心が明るく
なった。1対1というのが、有り難かった。先生は、高齢者の嚥下予防の体操もしている
そうで、教えてもらえた。早速、両親に伝えます。
●30代の教育トレーナー 1DAY研修「雑談力強化」
【目的】社内セミナーを担当するため
【成果」あった。講義と演習で構成されていて、楽しく学べました。人と話すことは、楽しい
ですね。会話の中でも、人を思いやって話すことの大切さを学びました。仕事に活かし
ます。
大府校の生徒さんのお声をご紹介しました。
これから話し方のレッスンを受けてみようかなと検討中の方は、是非、参考にして下さい。
一緒に学びましょう。お待ちしています。
カテゴリ:話し方教室
有規話し方教室は、2004年1月から始め、今年で10周年を迎えました。
講師の石倉が、司会中心だった仕事の幅を広げるため、2001年より東京の話し方研究センターに所属し、話し方教育を学んだことがきっかけです。人間関係を円滑にする話し方やスピーチ力を磨き、研修業務を開始しました。話し方教育の基礎が学べたことが、私の財産になっています。
2002年12月に、地元大府市の市民講座で「話し方講座」を開催。出会った受講生の皆さんがとても熱心で、引き続き毎月講座を開催するようになり、2004年1月に話し方教室を立ち上げました。最初は、講座中心の教室でしたが、個人レッスンをしている教室がなかったので、名古屋校は「講座」、大府校は「個人レッスン」にしました。
10年の間に、様々な資格を取得しました。「接遇インストラクター」「ボイストレーニングトレーナー」「笑いヨガリーダー」「笑み筋体操インストラクター」「アンガーマネジメントファシリテーター」「アンガーマネジメントキッズインストラクタートレーナー」です。現在、「アサーティブコミュニケーショントレーナー」の資格を取得するため、東京に通っています。
話し方は幅が広く、個人レッスンの生徒さんからは、様々なご要望があります。「あがり症を克服したい」「説明力を強化したい」「結婚式で新郎のあいさつをきっちりしたい」「朝礼あいさつを上手にしたい」「声を大きくしたい」「滑舌を良くしたい」「疲れない発声法を教えて欲しい」「ビジネスマナーを学びたい」「電話応対をスムーズにしたい。様々な事例に合わせて指導して欲しい」「司会を頼まれたので仕上げて欲しい」「PTAあいさつを仕上げて欲しい」「講演を頼まれました」「機内アナウンスの指導をして欲しい」「絶対、志望校に合格したい」「人と接することが苦手」「人から嫌われているので、話し方でなんとかしたい」「ママ友達との会話を円滑にしたい」「会話がすぐ終わってしまうので、続くようにしたい」「飲み会で会話の中に入っていけるようにして欲しい」「アドリブ力をつけたい」「夫との会話を増やしたい」「うつ病で、人と話せなくなりました。」、まだまだあります。カウンセラーの仕事では?と思えることも多々あります。35年話す仕事をしてきた経験と、これまで学んできたすべての知識と知恵を総合して、様々なご要望にお応えできるように努めております。
生涯現役で仕事することが目標なので、おばあちゃんになっても、伝え続けていきたいと思っています。皆様、どうぞ、宜しくお願いします。
カテゴリ:話し方教室
4月20日から、毎月第3日曜日9時30分~11時30分に、名古屋伏見にて新講座を開講します。「キラッ!とひかる話し方講座~ボイストレーニング&スピーチトレーニング~全12回」です。この講座は、プレゼンやスピーチ等の本番で絶対に成功させたい方の講座です。あがり症克服の教室が増えてきましたので、私は、方向転換することにしました。「とりあえず、あがらないで話せるようになった。次は、もっと分かりやすく、伝えたいことが聴き手にきちんと伝わるように話したい。」と願う生徒さんを対象に行います。
伝えたいことをきちんと伝えるためには、まず声づくりが大切です。そこで、30分間、腹式呼吸・ボイストレーニング・滑舌練習をしっかり行います。講師の私は、ボイストレーナーでもあるので、声のしくみや喉のケア法、日々の訓練法もお伝えします。次に、話のまとめ方と伝え方のトレーニングを行います。どなたでも簡単にまとめられるコツがありますので、その秘策をお伝えします。全12回のうち、前半の6回は説明力を磨くためのレッスン、後半6回は説得力を磨くレッスンです。毎回テーマを決めて一人一人スピーチをして頂きます。講義・下準備・ペアー練習と段階を踏んで、最後にスピーチの発表をして頂くので、安心です。
毎月のテーマをご紹介します。4月20日「自己紹介3分」・5月18日「話の構成 話す順序を考える」・6月15日「要約練習 講義の内容をアウトプット3分」・7月20日「要約練習 パンフレットの要約3分」・8月17日「新商品のプレゼン3分」・9月14日「私のお勧めのお店をプレゼン3分」・10月19日「私の好きな景色3分」・11月16日「好きな本の朗読5分」・12月21日「今年一番の思い出3分」・1月18日「心が温かくなった話3分」・2月15日「即題スピーチ 2分」・3月15日「パフォーマンス大会3分」です。
本番を控えている方は、本番の内容で練習して頂きます。マイクやプロジェクターも使えますよ。
大切な日に、生徒さんの実力が発揮できるように、精一杯のサポートをさせて頂きます!! 宜しくお願いします。
講座の会場は、アーク白川公園ビル4階「パティオ伏見」。地下鉄東山線「伏見駅」下車。5番出口から徒歩3分のところです。モンブランホテルの隣りのビルです。
カテゴリ:話し方教室
昨年4月にスタートした「平成25年度あがらず唄うように話そう講座全12回」が終了しました。今年度の講座は、司会を入れたり、10年後の自分へ手紙を書き朗読する課題を入れたりして、長く続けている生徒さんにも飽きないように進めました。
最終回は、講座の修了式と懇親会のロールプレイングを行いました。総合司会、表彰式司会、主催者の挨拶、来賓の挨拶、乾杯音頭、謝辞、三本締め挨拶等、各役割を決めて演習。一年の集大成
らしくよく頑張ってくれました。お疲れ様でした。
あがり症克服を目的に5年間行ってきた「あがらず唄うように話そう講座」は、3月で終了しました。通って下さった皆さん、ありがとうございました。当教室は、家族的な雰囲気なので、卒業後も交流があるのが特徴です。半年に1度行っているボランティア活動に出演してくれたり、「笑いヨガお楽しみ会」に遊びに来てくれたり、忘年会に参加してくれたり、講師として嬉しい限りです。
4月20日からは、新しい講座がスタートします。「キラッ!とひかる話し方講座 ~ボイストレーニング&スピーチトレーニング~ 全12回」です。
毎月第3日曜日午前9時30分~11時30分に、伏見のアーク白川ビルディング4階「パティオ伏見」で開催します。プレゼンやスピーチで成功させたい方のための講座です。自信がつく講座ですよ。最初は、誰でも自信が持てないものです。コツを覚えて、一歩一歩一緒に歩んでいきましょう。私も、話す世界に初めて飛び込んだ時は、劣等生で自尊心がズタズタになる毎日でした。そんな私だからお伝えできることが沢山あります。新講座の内容は、改めて、ご紹介します。
カテゴリ:話し方教室
愛知県大府市森岡町5丁目65番地
※大府以外にも、名古屋駅前講座がございます。
あがり症克服・スピーチ・ボイストレーニング等、コミュニケーション教室・各講座、 個人レッスンは愛知県名古屋市の有規話し方教室にお任せ下さい。
セミナー、各種司会も受付中です。